2023年03月25日(土)
修了式・離任式
3月24日は修了式と離任式でした。
修了式の中で校長先生は,新年度の心構えとして挑戦することと準備することの大切さをヨットに例えて話してくださいました。
ヨットは,大きな帆に風を受けて進む船です。帆に受ける風には,いろいろな風があるが,いろいろな風を感じて,どんな風か読み取り,角度を調節して進んで行く・・・同じ風でも右に進んで行く人もいれば,左に進んでいく人もいる。操縦する人によって違う,それは,皆さんの人生にもいえることです。困難という風にどう立ち向かうか,うまくいく場合も難しい時もあるでしょう。自分で思うよう進むためには,準備と努力が必要です。新年度,皆さんは進級します。新年度に向けて,チャレンジすることの大切さと準備と努力することを期待して校長式辞とされました。
離任式では,10名の先生方が離任式に臨まれ,生徒達にメッセージを送ってくださいました。寂しい気持ちが募りますが,別れは出会いの始まりです。先生方の思いを大切に4月からも頑張ろうと心を強くしました。
2023年03月23日(木)
ウェイトリフテング部~全国大会へ~
3月25日~3月29日開催の全国高等学校選抜大会ウェイトリフティング競技に出場する2年農業工学科山野さんと2年福祉科の日高さんが,学校長に出場の挨拶と抱負を述べるために来室しました。学校長から励ましの言葉と同窓会からの激励金が贈られました。がんばれ!!自分に厳しく,少しでも上を目指すことで次のステップにつながります。全校で応援しています!
2023年03月22日(水)
クラスマッチ
今日は,3学期のクラスマッチでした。目的は,生徒全員がクラスマッチを通じてチームワークの大切さとフェアプレイの精神を養い,体力や気力の充実を図る。生徒達が楽しみにしている学校行事の一つです。種目は,バトミントン,卓球,オセロでした。それぞれの学級・学年及び生徒会の意気を高めると共に,学校内交流・親睦が深められた1日でした。
生徒会長挨拶
学校長挨拶
競技上の注意
2023年03月21日(火)
福祉科の活動~障がい者福祉ガイドブックの作成~
本校福祉科は,さつま町と連携して「障がい者福祉ガイドブック」の作成のための取材活動として事業所訪問や「さつまる・ふくしマルシェ」の参加などをとおして,高校生と利用者の交流の機会,福祉事業所を体験する意味で,マルシェの時の各事業所の販売をボランティアとして参加したりしました。コロナ禍で参加機会は少なかったですが,どれも地域の福祉を知る上でとても勉強になりました。「障がい者福祉ガイドブック」の表紙にも本校の生徒の活動写真を利用してくださいました。地域の要望で本校の福祉科は設立したと聞いています。今後も様々な活動を通して地域福祉に貢献していきたいと思います。
2023年03月17日(金)
ちくりん学発表会
昨日は,1・2年生の総合的な探究の時間「ちくりん学」の発表会でした。それぞれの探究のテーマについて,生徒全員が発表しました。校外学習で講師をしていただいた地域の方もお忙しい中,来校くださり感想をいただきました。
1年生のテーマは「さつま町の土地利用と主産業の変遷~学校所在地周辺を中心に~」でした。
1年生は,来年度,この学習をふまえて発展させた形で研究したいと思います。
2年生のテーマは「養蚕・製糸業を主産業とした日本の近代化と県立宮之城蚕業学校の設立~養蚕・製糸業発展の歴史的経緯と現状,今後の課題を中心に~」でした。
2023年03月16日(木)
合格者説明会
今日は,令和5年度入学者選抜の合格者集合でした。保護者に付き添われて,期待に満ちた表情の合格者が説明会に来校しました。4月7日が入学式です。各部から多くの説明がありました。学校全体で歓迎しています。新入生の夢の実現に向けて,共に頑張りましょう。
さつま町から支援についての説明
教務部
事務部
進路指導部
2023年03月15日(水)
2年生第1回校内面接指導
今日は,1・2限目に2年生を対象に進路講話と第1回校内面接指導を行いました。昨日は,北薩地区の合同企業説明会の参加と,4月から3年生に進級する前に,自分の進路に関心を持たせ,3年次の統一した全体の進路指導について理解を深め,求められる行動を学ぶことを通して,今後の自分の進路について考えるきっかけとするのが目的です。次年度の準備が始まっています。
進路講話
面接指導
2023年03月14日(火)
2年生合同企業説明会(地元就職セミナー)
今日は午後から,2年生全員が貸し切りバスで『サンアリーナせんだい(メインアリーナ)』で行われた「北薩地区合同企業説明会」に参加しました。対象者は薩摩川内市・さつま町の高校2年生,参加企業は北薩地区に存する企業・法人です。多くの企業・法人が参加していました。本校の生徒も地元企業の魅力に触れ,熱心に各企業の説明を聞いていました。進路選択の参考になりました(*^o^*)
2023年03月13日(月)
薩摩中央高校ウェイトリフティング部応援団~さつま町から日本一に~
本校ウェイトリフティング部は,テレビなどでも紹介されているように毎年,全国各地を飛び回り,全国大会などで上位の成績を残していますが,大会派遣費用負担の捻出に苦慮しています。地域のボランティア活動も行っていますが,地元企業である有限会社谷口商店様とマエゾノスポーツ様から頑張っている生徒達を応援したいとタオルとお米の販売を企画していただきました。米袋の文字は,さつま町の昭和書体様の協力で書体を使用させていただきました。生徒達も微力ながらお手伝いしました。生徒達には「いろいろな経験をし,たくさんの出逢いを大事にして,これからの人生に活かしてください。そして,将来,後輩達へ引き継いでもらいたいです。」とメッセージをいただきました。地域の思いに感謝しています。タオルはさつま町内の関係の飲食店等でも,お米はAZなどで販売されています。応援よろしくお願いします。
2023年03月10日(金)
春の風景~花と牛~
春です。先日ご紹介した花が校内で販売されていました。生徒達の育てた花は気持ちが癒やされると話しています。
また,農場の牛も元気に育っています。本校の牛は肉質が最高等級のA5ランクを昨年も獲得しています。生徒達が丹念に世話しています。
カテゴリ
アーカイブ
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月