アーカイブ
2021年2月
- 2021年02月26日(金)- 生物生産科2年 先進農家視察研修- 2月24日に,生物生産科2年が先進農家視察研修に行きました。   - 写真上:片平農園(左),徳丸畜産(右) - 片平農園様では苺の収穫とパック詰めをさせていただきました。 - 徳丸畜産様では牛の飼育について学ばせていただきました。 - 充実した研修ができました。ありがとうございました。 
- 2021年02月25日(木)- JA鹿児島から農業機材の寄贈- 農業振興,担い手育成の支援として,JAグループ鹿児島から県内の農業高校11校に農業機材を寄贈していただきました。  - 写真上:本校の寄贈式の様子(記念撮影時のみ沈黙してマスクを外しています。) - 前列左がJA北さつまの春田代表理事組合長,中央が目録を受け取った市山農業クラブ会長,右が川俣校長です。 - 本校は,乗用草刈機とミニ耕うん機をいただきました。 
- 2021年02月24日(水)- 環境美化作業(1年)- 2月22日の考査終了後に1年が環境美化作業を行いました。 - 写真上:作業の様子 - 本校のめざす生徒像の第1は,「時を守り,場を清め,礼を正す」の精神を大切にする生徒です。 - この中の「場を清め」は,自分たちの学習環境を整えるとともに,次の5Kの意味があります。 - ・ 気付く人になれる。 - ・ 心を磨く。 - ・ 謙虚になれる。 - ・ 感動の心を育む。 - ・ 感謝の心が芽生える。 - この日は,環境美化作業で「場を清め」ました。 
- 2021年02月22日(月)- 学年末考査- 本日まで学年末考査です。  - 写真上:考査問題に取り組む様子 - 最終日もこれまで同様に精一杯解答しています。 - 先日,鎌田教頭は1年生たちに「入学してからこれまで様々な学びを通して,高校生として成長しましたね。4月になると新入生を迎えて先輩になります。更に成長していきましょう。」と話していました。 - 1年生は2年生に,2年生は3年生になっていきます。3年生は卒業してそれぞれの進路を歩んでいきます。今学期の残り1か月は新学期や卒業後の準備の期間です。 
- 2021年02月19日(金)- 3学年 消費者講座- 3学年の生徒全員を対象に消費者講座を開きました。 - 写真上:講座の様子 - 卒業後に役立つ内容を教わりました。講師の先生ありがとうございました。 
- 2021年02月18日(木)- まちゼミ「多肉植物の寄せ植え」講座- 2月16日に生物生産科の先生と生徒が「多肉植物の寄せ植え」の講座を開きました。  - 写真上:講座の様子  - 写真上:受講者の作品 - 受講された方からは,「とても楽しみにしてきました。」,「教え方がうまいから上手にできました。」などとおっしゃっていただきました。  - 写真上:講座を終えて帰る方に挨拶をする先生と生徒 - それぞれの作品を自宅に持ち帰っていただきました。 
- 2021年02月17日(水)- 学校関係者評価委員会- 2月15日に学校関係者評価委員会を開きました。 - 写真上:校内見学の様子 - 学校関係者評価委員の方々に本校の少人数指導などを見ていただき,好評価を得ました。 - 写真上:学校紹介動画視聴の様子 - 学校紹介動画については,とてもよいので広報にもっと活用してほしいと言っていただきました。 
- 2021年02月16日(火)- 県高等学校演劇冬季県大会- 2月11・12日に鹿児島市中央公民館で第29回鹿児島県高等学校演劇冬季県大会が開催されました。  - 写真上:本番前の楽屋 - 上演校は19校。最優秀賞1校,優秀賞5校,優良賞13校。本校は,優良賞でしたが,加えて,特別賞(無創作脚本賞)を受賞。特別賞該当は3校ありました。  - 写真上:上演の様子 - この大会は,生徒創作の25分の劇というルール。審査員は,各校の代表生徒による投票制。特別賞に関しては,推薦に基づき協議して決めます。賞のネーミングも生徒審査員が推薦。 - 今回は,なかなか練習時間が確保できなかったため,ほぼ即興(アドリブ)で時間いっぱい演じました。タイトルは,『ザ・ノンキャクホン』 薩中演劇部 作  - 写真上:賞状 - 昨年も,同大会で優良賞・特別賞(革命賞)を受賞し,2年連続の特別賞となりました。 
- 2021年02月15日(月)- 1年女子による校内ダンス発表会- 1年女子による校内ダンス発表会が開催されました。 - 観客は1年男子と先生方です。 - 写真上:発表された6作品(リズムダンス) - これまで,練習してもうまくいかなかったときもありましたが,仲間と一緒に考えて乗り越えてきました。  - 写真上:フィナーレ - フィナーレは,女子全員で「make you happy」を踊りました。 - とてもすばらしい時間でした。 
- 2021年02月12日(金)- 営農の門出を励ます会- 本日,営農の門出を励ます会を行いました。  - 写真上:鹿児島県立農業大学校に進学する5人(前列)と校長先生と来賓(後列) - ※ 記念撮影時のみ沈黙してマスクを外しています。 - 左から木本さん・大塚さん・市來さん・市山さん・石神さん。 - 5人がそれぞれ決意の言葉を述べました。 - 写真上:さつま町の日高町長来賓挨拶 - 写真上:薩摩川内市の木場畜産課長来賓挨拶 - 写真上:JA北さつまの春田代表理事組合長来賓挨拶 - 来賓の方々から,これからの新しい社会における農業に挑戦し続けてほしいなど,励ましの言葉をいただきました。  - 写真上:北さつま茶で乾杯 - 北薩地域振興局農政普及課に音頭をとっていただき,地元で生産された北さつま茶で乾杯しました。 - 自然豊かで農業の盛んな北薩地域の未来に貢献していきます。 
- 2021年02月10日(水)- 「まちゼミ」受付スタート- 本日から「まちゼミ」の受付が開始しました。 - 本校では3つの講座が開かれますが,いずれも事務室で電話受付しています。 - 写真上:窓口から見た事務室 - 写真上:来校された方にお取りいただいているチラシ - 生物生産科草花班の「多肉植物の寄せ植え」講座と,機械工作部の「オリジナルキーホルダーを作ろう」講座は本日で定員に達しました。 - ダンス部の「薩中生と一緒に『パプリカ』を踊ろう」講座は,まだ受講者募集中です。奮って応募してください。 - なお,定員に達した場合は,次の方からキャンセル待ちとなりますので,ご了承ください。 
- 2021年02月09日(火)- 家庭科調理実習- 家庭科の調理実習では,中華(麻婆豆腐)が作られています。  - 写真上:普通科1年  - 写真上:完成 - できあがった料理の1つは,担任の道永先生に届けられました。生徒が心を込めて作った料理を味わう道永先生でした。 
- 2021年02月08日(月)- 全体朝礼- 全体朝礼を行いました。  - 写真上:校長講話 - 来年度,本校は新しいチャレンジに取り組みます。生徒一人一人が自分に合った学びができる動画教材の導入,探究活動等を充実させるためのコーディネーターの活用,農業科におけるドローンを用いた学習などです。 - さて,シンガーソングライターのユーミンこと松任谷由実さんは,コロナ禍の中での曲作りを通して,まだ自分にできることがあり,伸び代があることを発見したそうです。 - 来年度からの本校の新しいチャレンジは,生徒一人一人が自分の中にまだできる新しいことを発見してほしいという取組です。 
- 2021年02月05日(金)- 福祉科受験報告会- 福祉科の3年生が,1・2年生に対して受験報告会を行いました。 - 内容は,就職試験報告,進学試験報告,福祉住環境コーディネーター検定受検報告,介護福祉士国家試験受験報告,高校生介護技術コンテスト報告です。  - 写真上:発表の様子 - 1・2年生は参考にして自分の進路実現に生かしていきます。 
- 2021年02月04日(木)- 推薦入学者選抜- 本日は推薦入学者選抜です。 - 中学3年生の未来が拓かれていくことをお祈りしています。 
- 2021年02月03日(水)- さつまdeまちゼミ- 本校は今年も「さつまdeまちゼミ」に参加することが決定しました。  - 写真上:「さつまdeまちゼミ」のチラシ - お店や本校で,専門的な知識やコツなどをお教えして,体験的な活動を行う少人数の「ミニ講座」です。 - 新型コロナウイルス感染症対策を講じて実施します。 - 写真上:「さつまdeまちゼミ」の各種SNS - 今回は本校から3講座参加します。 - いずれも事前予約が必要です。予約は2月10日(水)から開始します。 - 本校では平日の9時から16時までの電話受付(0996-53-1207)です。土・日・祝日は受け付けられませんので,ご了承ください。  - 写真上:生物生産科草花班 - 「多肉植物の寄せ植え」 - 多肉植物の寄せ植えを,本校生物生産科の生徒が講師を務めて製作します。 - 2月16日(火)14:00~15:00 - 対 象:どなたでも - 持ち物:なし - 材料費:500円(容器代) - 定 員:5人 - 講 師:生物生産科 生徒 - 会 場:薩摩中央高等学校 - 写真上:機械工作部 - 「真ちゅうで世界にひとつだけのオリジナルキーホルダーを作ろう!!」 - 真ちゅうに好きな文字を打ち,キーホルダーを作ります。世界にひとつしかないオリジナルキーホルダーを作ってみませんか。生徒が講師を務めます。 - 2月27日(土)10:00~11:00 - 対 象:小学生以上(小学生以下は保護者同伴可) - 持ち物:なし - 材料費:なし - 定 員:5人 - 講 師:機械工作部 生徒 - 会 場:薩摩中央高等学校 農業工学科棟 - 写真上:ダンス部 - 「Let's Dancing ~薩中生と一緒に「パプリカ」を踊ろう!~」 - 初心者でも簡単に覚えられる「パプリカ」薩摩中央バージョンを一緒に踊りませんか? とっても楽しいですよ!! - 3月3日(水)17:00~18:00 - 対 象:どなたでもOK - 持ち物:体育館シューズ,タオル,飲み物 - 材料費:なし - 定 員:5人 - 講 師:ダンス部 生徒 - 会 場:薩摩中央高等学校 体育館 
- 2021年02月02日(火)- 介護福祉士国家試験- 1月31日(日),鹿児島医療技術専門学校平川キャンパスで介護福祉士国家試験が行われました。 - 本校福祉科3年生は全員が受験しました。  - 写真上:試験場の貼り紙 - 新型コロナウイルス感染症対策を講じての受験です。  - 写真上:検温 - 受験前に検温を受けました。  - 写真上:本番前の最後の連絡と激励 - いよいよ受験本番です。引率教師は中に入ることができません。今までの努力の成果を発揮してほしいと願います。 
- 2021年02月01日(月)- 学科朝礼- 今朝は学科朝礼を行いました。 - 普通科,生物生産科,農業工学科,福祉科のそれぞれの学科に分かれました。 - 今月から1・2年生のみでの学科朝礼です  - 写真上:福祉科 - 福祉科では,昨日行われた介護福祉士国家試験に触れた話がありました。 - 今年も本校の3年生が全員受験した介護福祉士国家試験ですが,受験に成功するためには幅広く学習することが大切です。 - 1・2年生は,しっかりと学習を積み上げていきましょう。 
 
