アーカイブ

2025年1月

  • 2025年01月30日(木)

    卒業考査

    毎朝寒い状況ですが,生徒はみんな元気に登校しています。

    3年生は火曜日から卒業考査です。

    高校生最後の定期考査なので,3年生は何か思うところはあるのでしょうか。

    明日が最終日になります。後悔のないように,あと一日頑張ってください。

     

    IMG_5435 IMG_5438 IMG_5437 IMG_5436

  • 2025年01月28日(火)

    総探発表会

    寒い寒い体育館で,普通科2年生の総探発表会が行われました。

    6班が1年間の研究のまとめを,たくさんの観覧者の方の前で発表してくれました。

    それぞれの発表後には,鹿大法文学部の崎野先生から講評を頂きました。

    鶴田小,川薩清修館高,鹿大法文学部,地域の皆さん,寒い中観覧していただきありがとうございました。

    最後に鹿大法文学部の学生さんの研究発表もあり,発表者の2年生も,見学の1年生にも勉強になったと思います。

    総探の目的が十分に達成された発表会でした。

    研究発表した普通科2年生の皆さん,素晴らしい発表お疲れ様でした。

    1 地域班「白男川地区の活性化」

    2 観光(温泉)班「さつま町の観光客を増やすためにはどうすればよいか」

    3 医療班「さつま町に必要とされている医療について」

    4 文化(手漉き和紙)班「和紙を救え!」

    5 農業(米粉)班「米粉の可能性」

    6 観光(PR)班「『薩摩のさつま』を広げる」

    IMG_4915 IMG_4929 IMG_4933 IMG_4960 

  • 2025年01月27日(月)

    みやんじょ吹奏楽フェスタ2025

    1月26日(日),鶴田中央公民館ホールで第24回みやんじょ吹奏楽フェスタ2025が開催されました。

    地元の小中学生や宮之城吹奏楽団,吹奏楽経験者たちとともに薩中生も参加しました。

    吹奏楽部の2A前田さんと2W水元さん,そして顧問の西村先生が打楽器を演奏し,素晴らしい演奏を聴かせてくれました。

    とても感動しました。来年も期待しています。

     

    IMG_6608 IMG_6607 IMG_6611

  • 2025年01月25日(土)

    「薩摩のさつま」ブランド認証品発表会

    1月21日(火),JA北さつま本所において,「薩摩のさつま」ブランド認証品発表会が行われました。

    毎年ブランド認証に向けて各企業や事業所等が1年間を通して準備し,審査され,合格すれば認定していただけます。

    今年度は9商品が認証されました。

    そのうちの一つが本校で生産している「豚味噌」です。

    今回,農業工学科3年農芸化学コースの5人が職員とともに準備し,認定していただきました。

    「豚味噌」は本当に昔から生産されている加工品で,旧宮之城農業高校以前から作られているようです。

    そんな,たくさんの先輩方の苦労や努力を含めて,今回認証していただいたと思います。

    これからも実習で生産した「豚味噌」をよろしくお願いします。

    ただ,生徒たちの実習の一環で生産する加工品なので,生産量に限りがあります。その点はご了承ください。

    「薩摩のさつま」の関係者の方々,1年間ありがとうございました。これからも引き続きご指導をお願いいたします。

     

    IMG_2383 IMG_2385 IMG_2395 123456写真撮影

  • 2025年01月22日(水)

    ウェルカムピーポーさつま町・手話動画

    20日(月)の全校朝会で,さつま町が本校の創立20周年記念事業として制作してくれた,ウェルカムピーポーさつま町の,手話動画バージョンを視聴してもらいました。

    このバージョンは,1Wの生徒がメインで出演してくれているものです。

    これから授業や福祉施設など,いろいろな場所で見ることがあると思います。

    ダンスバージョンや健康体操バージョンなどとともに,みんなで大切にしていきたいです。

     

    IMG_5419

  • 2025年01月20日(月)

    表彰式

    今朝も冷えて,学校周辺は霧に包まれていました。

    今日の全校朝礼前に,卓球の全国選抜大会県予選で男子シングルス3位になった1A有村君の表彰がありました。

    また,週末にはウエイトリフティングの九州大会,バレーボール,バスケットボール,ラグビーの県新人大会が行われました。

    女子バレー部は連続でベスト8になり,ウエイトリフティング部の3名も良い記録をたたき出していました。

    ラグビー部は,10人制に合同チームで出場し,1位になりました。九州大会出場です。

    文化系の部活動も頑張っており,17日(金)には北薩支部高文祭が出水市であり,吹奏楽部,書道部,イラスト部のみんなが日頃の成果を発表しました。

    部活動もいろいろな部の活躍が目立ってきました。受賞や入賞した皆さん,おめでとうございます。

    惜しくも入賞を逃した皆さん,お疲れ様でした。次があります!

    皆さん怪我や病気に気をつけて頑張ってください。

     

    IMG_5417

     

  • 2025年01月20日(月)

    自己採点

    先週の土日,大学入学共通テストが行われ,普通科3年の5名が受験しました。

    今日(20日)は,学校で自己採点です。

    今年から自己採点をスマホでできるようになり,ペーパーで提出する1社のものとともに,自己採点していきました。

    出来はどうだったのでしょうか。

    来月の2次試験に向け,まだまだ気を抜けませんが,体に気をつけて頑張ってください。

     

    IMG_5420 IMG_5421 IMG_5422

  • 2025年01月20日(月)

    桜植樹

    昨年度,校庭を彩ってくれていた桜が,残念ながら数本切られてしまいました。

    その桜は老木になり,いつ倒れるか分からない,危険性が高まった,との判断でした。

    しかしその後,ありがたいことに日特スパークテックWKS様から,桜の提供の話を頂きました。

    そして17日(金),4本の桜の植樹をしていただきました。

    まだ1年くらいの幼木ですが,数年後にはきれいな花を咲かせ,薩摩中央高校をきれいに彩ってくれると思います。

    この後も追肥や手入れなどをしていただくことになっています。日特様,本当にありがとうございます。

     

    IMG_5390 IMG_5395 IMG_5399 IMG_5401

  • 2025年01月17日(金)

    課題研究発表会

    生物生産科・農業工学科の3年生が,1年をかけて研究したプロジェクト活動の成果を発表しました。

    各班,テーマの計画から実験・まとめ・考察・今後の課題などと,まとめて発表してくれました。

    現在探究活動など,農業科に限らず様々な年代・学科で学習活動に取り入れられています。

    生徒たちは将来この経験が,いろいろな場面で活かされると思います。

    先輩の発表を見た1・2年生も課題研究にしっかり取り組んでください。自分自身の成長に役立つはずです。

    3年生の皆さん,お疲れ様でした。分かりやすく,素晴らしい発表ばかりでした。

     

    IMG_5403 IMG_5404 IMG_5406 

    IMG_5407 IMG_5408 IMG_5409 IMG_5410 

    IMG_5411 IMG_5413 IMG_5414 IMG_5416

  • 2025年01月16日(木)

    介護福祉士国家試験壮行会

    今月26日(日),福祉科3年生12名が介護福祉士国家試験を受験します。

    本日は福祉科全員と先生方で壮行会を催し,3年生への激励と1・2年生の試験に向けての意識向上を図りました。

    式では3年生全員が試験への決意を述べ,一人ひとりが自分とクラスメイト全員への思いを伝えました。

    また,2年生や教頭から激励の言葉が贈られました。

    そして校長先生から,「きっと勝つ」キットカットが送られました。

    皆さん,これまでの努力を自信に変えて,全力で向かってください。

    3W全員の合格を祈っています。頑張ってきてください!

     

    IMG_5380 IMG_5382 IMG_5384 IMG_5385 

  • 2025年01月15日(水)

    大学入学共通テスト激励会

    週末の大学入学共通テストに挑む,普通科3年,5人の激励会がありました。

    5人は,進路主任や教頭,各教科担任の先生方から激励の言葉と,心と体,脳みそを癒やすチョコを頂き,また,校長先生からは一人ひとりに激励の言葉入りのキットカットが配られました。

    本番ではいろいろな注意点に気をつけて,今まで頑張ってきたことを自信に,堂々と実力を発揮してきてください。

    みんなで応援してま~す!

    ファイト~!!

     

    IMG_5371 IMG_5373 IMG_5375 IMG_5378 

  • 2025年01月14日(火)

    早朝の空

    朝,正門や東門を開けて学校に入る時間はまだ真っ暗です。

    車のフロントガラスや門扉の間も凍っており,開く時パキパキと音を立てます。

    今朝は真っ暗な夜空に満月が輝いていました。

    スマホやデジカメの画像ではこの程度ですが,実際はとてもきれいに輝いています。

    道路凍結などあります。生徒の皆さん,気をつけて登校してください。

     

    IMG_6577 駐車場より  IMG_5368 2棟2階より

  • 2025年01月11日(土)

    ラストスパート

    来週18日(土),19日(日)に行われる大学入学共通テストに向け,今日も頑張っていました。

    担任の先生とともに年末,年始の休み返上でラストスパートをかけて頑張ってきました。

    いい結果が得られると思います。

    本番まで,風邪やインフルエンザ,怪我など体調面に気をつけて頑張ってください。

     

    IMG_5365 IMG_5366 IMG_5367

  • 2025年01月09日(木)

    ウエイトリフティング部壮行会

    3学期始業式の後,ウエイトリフティング部の3名が来週末,宮崎で行われる九州選抜大会に出場するため,壮行会が行われました。

    日々の厳しいトレーニングを重ね,つかんだ九州大会出場です。

    大会での活躍を,全員で応援しました。

    2年生物生産科の角井さんと川口さん,2年農業工学科の岩崎君,自己ベスト目指して頑張ってきてください。

     

     

    IMG_5351 IMG_5352 IMG_5354 IMG_5355 

     

     

  • 2025年01月08日(水)

    3学期始業式

    1月8日(水),3学期の始業式が行われました。

    かなり寒い中での式でしたが,新年も始まったなと感じられる式でした。

    校長先生の式辞では,今年の目標設定,各学年に対してのアドバイス等ありました。

    その中で今年の干支である「ヘビ」に関する教えが,生徒たちにも響いたようでした。

    「干支の中で唯一のは虫類であるヘビは,害獣であり,益獣であるが,再生と成長の象徴として神獣としても知られています。

    そのヘビは,脱皮をしないと死んでしまう生き物です。皆さんも学業や体力,コミュニケーション力の向上など成長や変化を拒まずいろいろなことに挑戦してほしい。

    皆さんは3つのCの一つ,チャレンジをし続けてほしいです」

    今年度もあと3ヶ月ですが,元気に楽しく充実した日々を送りましょう。

     

    IMG_5350 

     

  • 2025年01月06日(月)

    二十歳のつどい

    1月4日(土),令和7年さつま町二十歳のつどいが行われました。

    会場の鶴田町中央公民館には二十歳の若者たち200人ほどが集まり,賑やかに開催されました。

    二十歳のことばは,代表で本校16期生の泉君が堂々と発表して,頼もしい姿を見せてくれました。

    会場は本校のシクラメンが彩りを添えていました。

    皆さんの将来が,輝かしいものになるように祈っています。

     

    IMG_6572  IMG_6573 IMG_6575

  • 2025年01月06日(月)

    新年明けましておめでとうございます

    新年明けましておめでとうございます。

    今年もよろしくお願いいたします。

    今日が御用始めで,2025年も本格的に動き出します。

    昨年に引き続き,いろいろな場面で薩摩中央高校をお願いいたします。

     

     

     IMG_5346