アーカイブ

2025年10月

  • 2025年10月10日(金)

    2学期中間考査

    今週,2学期中間考査が行われました。

    行事の多い2学期ですが,生徒の皆さんはメリハリをつけ,授業や自宅学習にしっかり取り組んできたと思います。

    今日が最終日ですが,結果はいかがでしょう。

    3年生はこれから受験のある生徒もたくさんいると思います。部活動生は県大会が控えています。

    皆さん,考査は今日で終わったので,次の目標や行事等に気持ちを切り替えて取り組んでいきましょう。

     

    IMG_6780   IMG_6784

     

     

  • 2025年10月09日(木)

    学年・学級PTA

    10月8日(水),学年・学級PTAが行われました。

    学年ごとに進路や生徒指導部から話があり,1・2年生については修学旅行の話もありました。

    クラスに分かれて,学級PTAも行われました。保護者の皆様と学校の連携を深めるよい機会になりました。

    保護者の皆様,お忙しい中ありがとうございました。

     

    IMG_6774 1学年           IMG_6778 2学年           IMG_6777 3学年 

     

  • 2025年10月08日(水)

    表彰式

    今朝,部活動の表彰式が行われました。

    まず女子バレーボール部

     1 北薩地区秋季バレーボール大会 優勝

     2 八代バレーボール協会長旗争奪バレーボール九州大会 優勝

     3 ZAMST  CUP(ザムストカップ)全九州高校女子バレーボール大会 優勝

     4 第26回島原市バレーボール協会長杯高校生大会 準優勝

    卓球部

     1 北薩地区秋季卓球大会 準優勝

    バドミントン部

     1 北薩地区秋季バドミントン大会 男子共通ダブルス 第3位

    おめでとうございます。

    皆さん大活躍ですね。県大会に向けてまた,頑張ってください。

     

     

    IMG_6732   IMG_6744  

  • 2025年10月07日(火)

    壮行会

    福島県で行われる産業教育フェアの中で開催される,第24回全国高校生フラワーアレンジメントコンテストに出場する3A山下さんの壮行会が行われました。

    県大会で最優秀賞を獲得した山下さんは,3年間園芸同好会に所属し,日々努力を積み重ねてきました。

    その集大成が全国大会になります。

    練習してきたことを,全国大会で十分発揮してきてください。

    全員で応援してます。

     

    IMG_6750   IMG_6753   

  • 2025年10月06日(月)

    新任者紹介

    先月末で退職された事務の長井先生の後任になる,畦地先生の新任者紹介が行われました。

    先生は以前,本校での勤務もあるとのことで,「懐かしい想いがあります。一生懸命皆さんのために頑張ります。」と抱負を述べてくれました。

    事務の先生なので,なかなか生徒の皆さんは顔を見ることがないと思いますが,よろしくお願いします。

    畦地先生,よろしくお願いします。

     

    IMG_6771

  • 2025年10月02日(木)

    令和7年度かごしまCS・地域学校協働活動研究会

    10月1日(水),鹿児島市のカクイックス交流センターで,かごしまCS・地域学校協働活動研究会が行われました。

    県内の学校関係者や学校運営協議会,地域のコーディネーター,社会教育団体等たくさんの方々の参加がありました。

    本校からは中須校長先生が事例発表として,昨年度からの本校の活動をまとめ,発表しました。

    さつま町唯一の高校として地域に根ざし,地域の協力と連携を密にとりながら,学校の魅力化を進めている活動事例として,アンケートでは高評価が多かったと聞きます。

    これからも地域と共に,様々な方々の協力を得ながら学校の魅力化に取り組んでいきます。

     

    03 事例発表【薩摩中央高校】【機種依存文字】   05 事例発表【薩摩中央高校】【機種依存文字】

  • 2025年10月01日(水)

    「総探」中間発表

    普通科2年生の総探活動の中間発表を行いました。

    また,1年生は「聞き書き」活動の発表を行いました。

    今回も志學館大学客員教授の眞竹さんに講師として参加していただき,貴重なアドバイスをいただきました。

    最終発表に向けた,活動の方向性について各班確認できたと思います。

    引き続き頑張って活動してください。

     

    IMG_4250   IMG_4254   IMG_4259   IMG_4278   IMG_4287   IMG_4297   IMG_4281   IMG_4301