アーカイブ

2019年12月

  • 2019年12月27日(金)

    仕事納め

     令和元年の仕事納めの日となりました。

     本年も,職員の熱心な指導のもと,生徒たちの頑張りが至る所に見られました。

     これも,保護者や地域の方々,関係各位から,ご指導・ご支援をいただいたからこその成果です。ありがとうございました。

    1

    2

     仕事始めは令和2年1月6日(月)です。ブログは1月5日(日)まで休止いたします。

     なお,令和元年12月29日(日)から令和2年1月3日(金)までは「完全閉庁日」です。この期間中に学校に連絡しても対応はできませんので,ご理解とご協力をお願い申し上げます。

     

  • 2019年12月27日(金)

    アーク溶接特別講習(実技)

     昨日の午後から本日にかけて実技が行われています。

    1

    2

     写真上:指導を受けながら溶接する様子

     高度な技術を身に付けていく本校生です。

  • 2019年12月26日(木)

    アーク溶接特別講習(講義)

     昨日から3日間の日程でアーク溶接特別講習が行われています。

     本日の午前までは,講義を受けて理論を身に付けました。

    1

     写真上:熱心に聴講する様子

  • 2019年12月25日(水)

    生物生産科草花班 生徒玄関を装飾

     現在,本校の生徒玄関を入ったスペースは,ポインセチアやシャコバサボテンで装飾されています。

    1

     草花班の生徒たちが,今までの「学び」を生かしてデザインしました。

    2

    3

     玄関に入ってきた者を迎え入れ,玄関から帰っていく者を送り出しています。

     草花班の皆さんの「利他」の実践ですね。

     

  • 2019年12月24日(火)

    終業式

     本日,終業式を行いました。

    1

     写真上:校長式辞

     校長先生の式辞は次のような内容でした。

     

     今日は節目の日。振り返りをしましょう。

     毎日,自分で目標を決めてやり続けることは尊いことです。毎朝人知れず朝練をしている人もいます。

     3年生物生産科草花班は,生徒玄関をポインセチアとシャコバサボテンで装飾してくれました。自分が学んだことを他者のために実践してくれています。まさに,「利他」と言えます。

     明日から冬季休業に入ります。普通科の課外。農場実習やアーク溶接特別講習。福祉科の授業。最後まで取り組みましょう。

     進路の決まった3年生は,決まる前と後では違うことはありませんか? 原点に立ち戻ることも大切です。

     成功の兆しとして苦しいことがあります。それは,よく「壁」とたとえられます。自分の前に壁が立ちはだかったらどうしますか? 乗り越えようとするか,蹴破ろうとするか,遠回りしようとするか,方法は一つではありません。どうにかして向こうに行こうとしても,どうしてよいか分からなくなったときには,壁の上に向かって大きな声で叫ぶことです。そうすると,上から縄ばしごを下ろしてくれる人がいます。苦しかったら苦しいなりの声で叫ぶことが大切です。

     充実した冬休みにしましょう。新聞を読んだり,本を読んだり,体験活動を行ったりして,一つではない解答=別解を見つけてほしいと思います。その際,人とはSNSではなくフェイス・ツー・フェイスで接することです。可能性は無限です。そして,可能性を増やすのは「学び」です。

     休み明けにまた会いましょう。よいお年を。

  • 2019年12月24日(火)

    表彰式

     本日,表彰式を行いました。

    1

     写真上:県高校新人体育大会ウエイトリフティング競技 55kg級 第1位 益 翔瑛(福祉科2年)

    2

     写真上:県高校新人体育大会ウエイトリフティング競技 61kg級 第1位 泉 奏汰(農業工学科2年)

    3

     写真上:文化祭 展示部門最優秀賞 1年生物生産科

    4

     写真上:文化祭 ステージ部門最優秀賞 2年普通科

    5

     写真上:多読賞 柿原 秀亮(福祉科1年)

    6

     写真上:多読賞 内田 零志(普通科2年)

    7

     写真上:県高校書道半紙展 優秀賞 武田 夢佳(普通科2年)

    8

     写真上:県高校書道半紙展 特選 山口 茉紘(普通科1年)

    9

     写真上:県高校書道半紙展 特選 森囿 圭司(農業工学科1年)

    10

     写真上:県高校書道半紙展 特選 高木 優歌(農業工学科3年)

    11

     写真上:若い目賞 市山晴菜「貴重な海外研修体験」(生物生産科2年)

    12

     写真上:教職員テニス大会 団体3位

  • 2019年12月24日(火)

    海外農業研修報告

     本日,生物生産科2年の市山晴菜さんが,全校生徒の前で,オーストラリアでの農業研修の報告をしました。

    1

    2

     写真上:体育館で発表する様子

     昨日の南日本新聞「若い目」にも掲載されました。本校ホームページの「校門坂 ~輝く薩摩中央~」のNo.33「貴重な海外研修体験」もご覧ください。

  • 2019年12月23日(月)

    ウエイトリフティング女子 国体合宿に向けて校長室訪問

     ウエイトリフティング女子は,明日から宮崎で合宿。28日(土)からは新潟で国体合宿を行います。

    1

     写真上:左から金城聖丸教諭・松下浩子校長・富園亮子選手

     金城監督と富園選手が,出発前に校長室を訪問しました。

     アスリートとして,ますます向上してほしいと思います。

  • 2019年12月23日(月)

    職員研修 ケーススタディ

     12月20日(金),職員研修を行いました。

     内容は,いじめ対応と体罰防止です。

     まず,各自で,ケース1(いじめ対応)とケース2(体罰防止)について,事例を読んで問題と考えられる箇所にアンダーラインを引き,その問題についてどうすべきであったかを考えました。

     次に,ペアになってそれぞれの考えを伝え合いました。

    1

     写真上:ペア活動の様子

     最後に,いじめ防止対策推進法について共通理解し,法的な根拠を持つことなども意識しました。

     

  • 2019年12月20日(金)

    副知事来校 若手介護職員による福祉を学ぶ生徒への訪問授業

     12月19日(木),副知事の中村かおり様が本校にお越しくださいました。

     この日,本校ではケア☆スタ(若手介護職員の会)のメンバーによる訪問授業(鹿児島県くらし保健福祉部高齢者生き生き推進課の事業)が実施されました。

     訪問授業は,ケア☆スタのメンバー3人が,本校福祉科1年・2年・3年44人を対象に行われました。

    1

     写真上:授業を終えたケア☆スタのメンバー(写真中央3人)と歓談する中村副知事(写真左)と松下校長(写真右)

     ケア☆スタの3人は,左から井籠舞様(特別養護老人ホームはまかぜ園)・眞正響様(特別養護老人ホームつきみ園)・野田有希様(特別養護老人ホームつきみ園)です。

    2

     写真上:記念撮影

     鹿児島県くらし保健福祉課高齢者生き生き推進課介護保険室の南靖子室長(写真右)にも入っていただきました。

     人を思いやったり社会の幸せを願ったりする福祉のすばらしさを,本校の福祉を学ぶ生徒たちに感得させていただいた貴重な一日でした。ありがとうございました

  • 2019年12月19日(木)

    校名入りの「のぼり」

     校名入りの「のぼり」を20本作りました。

     校門坂とメルヘン坂に設置しました。

    1

    2

    3

    4

     写真上:校門坂

    6

    5

    7

     写真上︰メルヘン坂

  • 2019年12月18日(水)

    フレッシュ研修 音楽

     12月13日(金),初任者である音楽の比志島あゆみ先生が,フレッシュ研修の一環で研究授業を行いました。

    1

     写真上:ヴァイオリンの構え方や弓の持ち方などを確認する様子

    2

     写真上:個別に指導する様子

    3

     写真上:初任者研修指導教員の高風勝治先生も優しく見守っています。

    4

     写真上:最後に全員で演奏する様子

     美しいメロディの流れる授業でした。

  • 2019年12月17日(火)

    収穫感謝祭

     12月13日(金),農業クラブが収穫感謝祭を行いました。

    1

     写真上:開会式

     鎌田政司教頭が,「霊峰紫尾に抱かれたこの自然豊かな地で,生物生産科の農作物や農業工学科の制作物が作られました。生徒の皆さんの努力の成果として今日の収穫感謝祭をともに喜びたいと思います。生徒の皆さんの成長に当たっては,先生方のご指導や保護者の方々のご支援等がありました。そのご指導やご支援にも感謝いたしましょう。」と挨拶しました。

     長野加奈子農業クラブ会長が,「生物生産科が育てた野菜を,農業工学科が作ったバーベキューコンロや焼き肉のたれを使って,収穫を感謝しながらおいしくいただきましょう。」と挨拶しました。その後,長野会長の「いただきます。」の発声でバーベキューを開始しました。

    2

    3

    4

     写真上:バーベキューを楽しむ様子

     紫尾山を仰ぎ収穫感謝祭   政司

  • 2019年12月16日(月)

    学年朝礼

     今週は,学年朝礼で始まりました。

    1

     写真上:3学年(体育館)

    2

     写真上:2学年(武道館)

    3

     写真上:1学年(多目的室)

     寒くなりましたが,校内外での基本的な生活の在り方に留意して,時を守り,場を清め,礼を正していきます。

  • 2019年12月15日(日)

    農業クラブ さつま町との連携発表

     12月15日に第3回さつま町農林業振興大会が、薩摩農村環境改善センターで開催されました。大会プログラムの事例発表で、本校農業クラブの研究成果を発表しました。

    20191215_135135

    20191215_135314

    20191215_140136

    写真上:左から3年農業工業科 森囿来未さん、井川侑香さん、池之野愛花さんの立派な発表でした!

     県学校農業クラブ連盟各種発表大会プロジェクト発表部門で取り組んだ「さつま町の町おこしを地域の方々とともに~親里芋の利用拡大に向けて~」を日高町長さんをはじめ農林業に関わる皆さんの前で発表しました。門前先生、重森先生の見守る中、立派に成果発表を終えました。

    20191215_140450

    写真上:「首里城復興のための募金活動」も実施しました!

     県内の農業系高校と共に「首里城復興のための募金活動」を実施し、沖縄県の農業クラブ連盟を通して確かに募金を届けます。発表の機会を与えていただき又募金への協力、誠にありがとうございました。

     

     

  • 2019年12月13日(金)

    スマート農業

     12月12日(木),本校でスマート農業の実演がありました。

    1

     写真上︰アシストスーツ

    2

     写真上︰ロボットトラクタ

    3

     写真上︰ドローン

     スマート農業は、ロボット技術やICT等の先端技術を活用して超省力・高品質生産を実現する新たな農業として期待されています。

     

  • 2019年12月12日(木)

    放送部 出発に向けて校長室訪問

     明日からの九州大会に出発するに当たり,放送部が校長室を訪問しました。

    1

    写真上:左から顧問の佐藤美保先生,松下浩子校長先生,上川畑優希さん,西陽歩さん

     九州大会でも実力を遺憾なく発揮してください。

  • 2019年12月12日(木)

    壮行会 ウエイトリフティング部・放送部

     本日,ウエイトリフティング部と放送部の九州大会出場への壮行会を行いました。

    1

     写真上:校長先生激励の言葉

    2

     写真上:九州大会出場者

     右から

     全九州高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会(1月10日(金)佐賀県)出場

      益 翔瑛さん(2年福祉科)

      泉 奏汰さん(2年農業工学科)

      富園 亮子さん(1年農業工学科)

     全九州高等学校総合文化祭放送部門(12月13日(金)~宮崎県)出場

      上川畑 優希さん(2年福祉科)

    3

     写真上:生徒会長挨拶

     ウエイトリフティング部代表の益さんと放送部の上川畑さんの挨拶の後,生徒会長の内田澪志さんの挨拶がありました。

     学校の代表,県の代表として活躍してください。

     

  • 2019年12月11日(水)

    アイガモ解体実習 1年生物生産科

     12月10日(火),アイガモを解体する実習が,山口善継先生・塘政勝先生の指導で行われました。

    0

     写真上:実習開始の挨拶

     山口先生から,命の大切さを感じ取るようにとの話がありました。

    IMG_2756

     写真上:血抜きしたアイガモをゆでる様子

     農業工学科製作のバーベキューコンロを活用。塘先生がてきぱきとゆでました。

    2

     写真上:羽毛を取り除く作業

     ゆでた後にすぐ羽毛を取りました。

    3

     写真上:もも肉などを切り分ける様子

    4

     写真上:食材とすることができた様子

     命をいただくことのありがたさをかみしめます。

  • 2019年12月10日(火)

    進路ガイダンス

     12月5日(木),1・2年生全クラスを対象に進路ガイダンスを行いました。

    大学・短期大学・専門学校や企業の方が,35組来校してくださいました。体育館の中に35のブースを作り,生徒たちがそれぞれ自分たちの希望するブースでガイダンスを受けました。

    21

    34

    56

     ご説明をしてくださった上級学校や企業の皆様,ありがとうございました。

     本校1・2年生の進路決定に向けて,大きく前進することができましました。

  • 2019年12月09日(月)

    学科朝礼

     今週は,学科朝礼から始まりました。

    普通科

     写真上:普通科(図書館前)

    生物生産科

     写真上:生物生産科(武道館)

    農業工学科

     写真上:農業工学科(体育館)

    福祉科

     写真上:福祉科(多目的室)

     12月になり寒さも厳しくなってきましたが,健康に留意して学習に取り組んでいきます。

     また,明日からは年末年始の交通事故防止運動が始まります。交通ルールを遵守していきます。

  • 2019年12月06日(金)

    1年普通科コース説明会

     普通科は,2年次から文コース(文・総)と理コースに分かれます。

     12月4日(水),2年進級時のコース選択について,生徒たちの意識の更なる高揚のために説明会を行いました。

     まず,最初に鎌田政司教頭が,高校における普通科の文理選択の意義等についての話をしました。

     その後,各教科の内容を具体的に説明しました。

    1

     写真上:担任でもある徳田裕一先生による理科の説明

    2

     写真上:佐藤美保先生による国語の説明

    3

     写真上:横内誠人先生による地歴公民科の説明

    4

     写真上:堀田広幸先生による数学の説明

    5

     写真上:小林伸一先生による英語科の説明

    6

     写真上:前田絵梨香先生による商業科の説明

     本校は総合選択制により商業科の授業も選択できます。

     幅広い学びを自らが選択して2年生へと向かいます。

  • 2019年12月05日(木)

    高等特別支援学校との交流及び共同学習

     12月4日(水),高等特別支援学校との交流及び共同学習を実施しました。

    1

     写真上:本校生徒会との交流

     最初は会議室で本校生徒会との交流を行いました。学校紹介ビデオを見てもらったりクイズをしたりしました。

     そのあと,農業や福祉の班に分かれて交流しました。

     生物生産科では,野菜班がフカネギ収穫調整を,草花班が花の寄せ植えを行いました。

    3

     写真上:花の寄せ植え

     農業工学科では,機械コースがアクセサリー製作を,食品コースがジャム製造を行いました。

    2

     写真上:ジャム製造

     福祉科では,足浴介助を行いました。

    4

     写真上:足浴介助

     有意義な交流及び共同学習ができました。高等特別支援学校の皆様,ありがとうございました。

  • 2019年12月04日(水)

    防災訓練(火災)実施

     12月3日(火)、火災を想定した防災訓練を実施しました。

     生徒たちは、命の大切さを理解しながら避難訓練や消火訓練を行いました。

    1

     写真上:消火訓練の様子

    2

     写真上:さつま町消防署による講話

     講師のさつま町消防署の皆様、ありがとうございました。

  • 2019年12月03日(火)

    期末考査最終日

     期末考査は本日までです。

    G

     最後まで粘り強く取り組んでいます。

     明日以降は返却された答案を使ってテスト反省をしていくことになります。

     計画的に学力を向上させていく本校生です。

  • 2019年12月02日(月)

    期末考査第3日

     本日は期末考査第3日です。

    W

     土日に行った試験勉強の成果を発揮して,後半の2日間を乗り切ります。