記事

2017年7月20日

  • 2017年07月20日(木)

    表彰式・終業式

     7月20日(木),終業式の前に全校生徒の前で表彰式を行いました。

     クラスマッチ バレー1位 男子3Ec 女子3Ab

     ダンス部 グッドパフォーマンス賞

     九州高校総体ウエイトリフティング競技 69kg級3位 久留須さん(2E,鶴田中)

     県農業クラブ 意見発表会 優秀賞 若松さん(3A,薩摩中)

     県農業クラブ 農業鑑定競技会 食品 優秀賞 鈴木さん(3E,川内南中) 

     県高校生介護技術コンテスト 最優秀賞 舟ノ川さん・田中さん・指宿さん(3W)

    P1220707

     生徒の皆さんの努力の成果が発揮されています。

     その後,終業式を行いました。

    P1220718

     校長先生の式辞では,新たなことにチャレンジすることの重要性についてのお話がありました。

     生徒の皆さんは,未来に向かって様々にチャレンジしてほしいと思います。

2017年7月19日

  • 2017年07月19日(水)

    クラスマッチ

     本日はクラスマッチを行っています。

    P1220700

     生徒たちは,生き生きと活動しています。

2017年7月14日

  • 2017年07月14日(金)

    鶴田中学校の本校見学

     7月13日(木),鶴田中学校の3年生の皆さんと保護者の方が本校を見学されました。

     最初は,普通科の総合選択の授業です。

     美術選択の教室です。

    P1220656

     油絵の学習中でした。

     続いて,書道の教室です。

     P1220658

     高等学校の書道について,担当の先生が説明しました。

     この後,パソコン教室を見学して,英語選択の教室に行きました。

    P1220659

     英語の学習をしていた3年生から,先生から個別に丁寧な指導をしてもらえることなどが話されました。

     次は,図書館です。

    P1220661

     司書の先生が,清潔で整頓された図書館の説明をしました。

     次は,農業に関する実習等を見学します。

     農業工学科の食品加工です。

    P1220664

    P1220666

     衛生の面から,窓から加工の作業を見ました。

     農業機械です。

    P1220675

     高校生が機械を扱っている様子を見ました。

     続いて,生物生産科の草花です。

    P1220679

     ハウスでの栽培の様子などを見学しました。

     畜産です。

    P1220682

     牛舎等を見学しました。

     果樹です。

    P1220683

     梨やブルーベリーを見ました。

     野菜です。

    P1220688

     ネギを見ました。

     ここで,空調の効いた部屋で休憩したり,水分補給をしたりしました。

     その部屋で引き続き福祉科の説明です。

    P1220692

     その後,介護実習の様子を見ました。

    P1220695

    P1220694

     以上のように,本校の普通科・農業工学科・生物生産科・福祉科を見学してもらいました。

     鶴田中学校の生徒さんたちの明るい未来をお祈りします。

  • 2017年07月14日(金)

    福祉科 県介護技術コンテスト 最優秀賞

     7月7日(金)に鹿児島県介護技術コンテストが行われました。

     本校が最優秀を受賞し,8月22日(火)に佐賀県で開催される九州大会への出場を決めました。

    P1030609

     指宿さん(鶴田中)・田中さん(南種子中)・舟ノ川さん(菱刈中)の九州大会での活躍を祈っています。

2017年7月12日

  • 2017年07月12日(水)

    第1回学校関係者評価委員会

     本日,第1回学校関係者評価委員会が実施されました。

     会議に先立ち,校内見学(普通科→福祉科→生物生産科→農業工学科)を行いました。

     会議における委員の方からの意見の中に,「生徒の挨拶や学習態度がよい。」「これまでの成果が現れている。」などの言葉を頂きました。

     生徒たちが褒められるのはとてもうれしいことです。

     生徒の皆さんには,将来のためにこれからも学習を充実させてほしいと思います。

     

2017年7月6日

  • 2017年07月06日(木)

    「いのちを考える」講話

     本日,全校生徒を対象に「いのちを考える~思春期の性と生」という講話を,鹿児島県助産師会理事の先生をお招きして実施しました。

     P1220644

     講話後は,生徒代表がお礼の言葉を述べました。

    P1220653

     生徒の皆さんには,命を大切にして未来を拓いてほしいです。

2017年7月5日

  • 2017年07月05日(水)

    田植え(手植え)実習

     本日,1年G(普通科)・A(生物生産科)・E(農業工学科)が,手植えによる田植え実習を実施しました。3年Aの先輩たちも指導してくれました。

     まず,全員集合して3年生から流れの説明がありました。

    P1220601

     次に,田んぼに移動しました。

    P1220604

    P1220605

     水を張った田んぼに写る生徒たちです。

    P1220606

     苗の準備を始めた場面です。

    P1220610

     このあと,田植えが始まりました。

    P1220620

     校長先生も参加しています。(下の写真の中央)

    P1220623

     もう少しです。

    P1220631

     みんなで協力して植え終わりました。

    P1220633

     豊かに実ってくれることを願っています。

2017年6月30日

  • 2017年06月30日(金)

    第1学期末考査

     第1学期末考査が始まっています。

     来週の7月4日(火)まで続きます。

     生徒の皆さんには,土曜日・日曜日もテスト対策に取り組んで,最後まであきらめずに最大限の努力をしてほしいと思います。

2017年6月28日

2017年6月23日

2017年6月20日

  • 2017年06月20日(火)

    生徒総会

     6月16日(金),生徒総会が開かれました。

    IMG_0331

     本年度の生徒会の計画を確認した後,それに基づいて,各種委員会からそれぞれの計画が発表されました。

     生徒全員が自主的に活動していくことと思います。

2017年6月16日

  • 2017年06月16日(金)

    農業クラブのプロジェクト発表を全校生徒の前で披露

     6月12日(月),全校朝礼の場で農業クラブのプロジェクト発表を全校生徒の前で披露しました。

     P1220480

     普通科や福祉科の生徒たちは,同じ学校で学んでいる農業クラブの生徒たちの取組を興味深く視聴していました。

     生徒たちは多様な学びを通して成長しています。

  • 2017年06月16日(金)

    県農業クラブ連盟家畜審査協議会(肉牛の部)において最優秀

     県農業クラブ連盟家畜審査協議会(肉牛の部)において,3年生物生産科の角くん(宮之城中出身)が最優秀を獲得しました。

     6月12日(月),この快挙について全校朝礼の場で表彰式を行いました。

    P1220473

    生徒たちの努力が実っています。

2017年6月5日

  • 2017年06月05日(月)

    今週は公開授業週間

    今週は公開授業週間です。

    保護者の皆様,教育関係の皆様,本校の教育活動をご覧ください。

    この機会にどうぞおいでください。

    写真は公開中の国語の授業の様子です。

    P1220451

    よろしくお願いします。

  • 2017年06月05日(月)

    教育実習中

    ただいま,本校を卒業した大学生が教育実習をしています。

    6月2日(金)は,大学で指導なさっている教授が来校して,授業を参観していました。

    P1220439

    P1220441

    とてもよく取り組んでいます。

2017年6月1日

  • 2017年06月01日(木)

    さつまファームレディー俱楽部との交流

     5月25日(木),本校3年A組草花班がさつまファームレディー俱楽部との交流で現地視察を行いました。

     町内の東花園さんと南原農園さんにうかがいました。

    IMG_2640

    IMG_2648

    IMG_2664

    IMG_2681

    ありがとうございました。

     

     

2017年5月31日

  • 2017年05月31日(水)

    本校2年生に感謝状贈呈

     本校2年生の大村くん(鶴田中出身)が,5月18日に農地に転落した85歳の男性を救出したとして,5月24日にさつま警察署から感謝状が贈られました。

    P1220394

    P1220405

    追記

    本校でも5月29日(月)の全体朝礼の前に表彰式を行いました。

    P1220435

    P1220437

2017年5月30日

  • 2017年05月30日(火)

    薩摩中学校の本校見学

     5月23日(火),薩摩中学校3年生の本校見学がございました。

     まずは,普通科。数学の授業を一緒に受けてもらいました。その後,本校生徒会長が,先生たちの丁寧な指導により勉強も分かるようになることなど,高校での学習について説明しました。

    P1220324

    P1220328

     次に,農業に関する学科。最初は,食品加工。衛生面により,ガラス越しに加工の様子を見ました。

    P1220330

     P1220331

     続いて,農業機械。実際に使っている機械や生徒の制作物などを見ました。

    P1220339

    P1220342

     続いて,草花。ハウスの中を歩きながら見ました。

    P1220347

    P1220348

     続いて,畜産。牛舎の中を通って牛の様子などを見ました。

    P1220356

    P1220360

     続いて,果樹。梨の果樹園に入って見ました。ここでは,農業クラブ生徒会長が,先生たちとの距離が近くて楽しく取り組めることなど,農業の実習のことについて説明しました。P1220374

    P1220366

     続いて,野菜。スイートコーンやナスを育てている様子などを見ました。

    P1220377

    P1220378

     最後に,福祉科。ここでは体験学習を行いました。担当教諭が,相手を思いやる福祉のこころについて説明しました。

    P1220384

    P1220385

     薩摩中学校の3年生の皆さんの明るい未来を願っております。

  • 2017年05月30日(火)

    防災訓練

    5月19日(金)に防災訓練を行いました。

    まず,地震を想定してグラウンドに避難。

    P1220301

    P1220308

    次に,原子力災害を想定して体育館に避難。

    P1220310

    P1220315

    生徒の皆さんは,防災訓練の意義を理解してよく取り組んでいました。

     

  • 2017年05月30日(火)

    第1回PTA各種会議の開催について(学級理事の皆様へ)

     学級理事の皆様にはいつも御協力ありがとうございます。

     6月9日(金)の各種会議の御出席につきましては,なにとぞよろしくお願いいたします。

     さて,出欠票をまだ提出されていない方は,生徒便で担任の先生までお届けください。

     案内プリントを添付いたしますので,御利用ください。

    各種会議案内[PDF:85KB]

     よろしくお願いします。

2017年5月24日

2017年5月15日

  • 2017年05月15日(月)

    5月17日(水)はPTA総会二次の会です

    5月12日(金)のPTA総会はありがとうございました。

    おかげさまでPTA活動の方向性等が定まったと思います。

    さて,御都合によりいらっしゃることができなかった方には,5月17日(水)のPTA総会二次の会においでいただきたく存じます。

    PTA活動については,PTA会員の皆様の御理解・御協力が必要です。

    万障お繰り合わせの上,御出会いただきますようお願いいたします。

    案内プリントは,本日生徒便でお届けしております。

    同じものをPDFで添付しておきます。

    よろしくお願いいたします。

    二次の会案内[PDF:697KB]

2017年5月12日

  • 2017年05月12日(金)

    PTA総会実施

    本日,PTA総会が実施されました。

    保護者の皆様には,あいにくの雨でしたが,出会していただきありがとうございました。

    おかげさまで無事開催することができました。

    協議では,全ての議題が承認されました。

    1

    新しい会長さん・副会長さん・監事さんの御挨拶です。

    2

    これからよろしくお願いします。

    規約により,新会長さんから旧会長さん・旧副会長さんに表彰状が手渡されました。

    3

    これまで本校PTA活動に御尽力くださり,ありがとうございました。

    総会の後,本校の生徒たちが丹精込めて育てた花を持って,校区会を経て学級PTAに向かいました。

    4

    美しく咲いています。

    5

    生徒たちのために,PTA活動も充実していきたいと考えます。

  • 2017年05月12日(金)

    「本校の牛がBMS12番」の新聞掲載

    4月26日に本ブログで紹介しました「本校の牛がBMS12番」で新聞取材していただいた記事が,5月1日の南日本新聞に掲載されました。

    本校の畜産班の快挙です。

    畜産班記事

2017年5月8日

  • 2017年05月08日(月)

    5月12日はPTA総会です

    既にお知らせしております通り,本年度のPTA総会は今週末の12日(金)です。

    万障お繰り合わせの上,御出会いただきますよう,よろしくお願いします。

    もし御都合がつかなくなったという方がいらっしゃったら,委任状を御提出ください。

    下に以前お配りいたしました案内プリントを添付しておきます。

    よろしくお願いします。

    総会案内[PDF:720KB]

  • 2017年05月08日(月)

    全校朝礼実施

    5月8日,全校朝礼が行われました。

    校長先生から,明日・明後日の地区大会とそれに続く県大会に関して激励の言葉がありました。

    ほとんどの3年生は,この地区大会・県大会で引退します。これまで続けて取り組んできた成果を発揮しましょう。

    1・2年生も自分のできることをしっかり行ってほしいと思います。

2017年5月1日

  • 2017年05月01日(月)

    学校だより4月号

    学校だより4月号を発行しました。

    本年度がスタートした4月の様子を掲載しています。

    是非お読みください。学校だより4月号[PDF:1MB]

  • 2017年05月01日(月)

    福祉科3年介護実習Ⅱ始め式

    本校福祉科の3年生が,これまでの学習の成果等を踏まえ,5月15日(月)から6月9日(金)まで,八つの特別養護老人ホームで介護実習を行います。

    社会福祉に関する基礎的知識・技術を実際の場で活用し,実習を通して介護専門職に必要な能力や態度を育てるとともに,福祉施設や高齢者・障害者に対する理解を深め,社会福祉に携わるものとしての資質の向上を図ることを目的としています。

    まず,校長先生のことばがありました。

    「笑顔を忘れずに実習してほしい。」とのメッセージが送られました。

    1

    次に,生徒代表の大山くん(宮之城中出身)の誓いのことばがありました。

    緊張しているようですが,積極的に実習に取り組んでいくと思います。

    2

    続いて,教科担任の先生方から激励のことばがありました。

    「介護の理想を考えましょう。」「相手のことを気遣いましょう。」「成長した皆さんに期待します。」「適切な言動を心掛けましょう。」などのメッセージが送られました。

    最後に,担任の先生から「充実した実習にするためにはどのように振る舞うかが大切。」「『あの職員の方のようになりたい』という人にたくさん出会ってほしい。」「アンテナを高く張ること。」などの話がありました。

    3

    笑顔で行ってらっしゃい!

2017年4月28日

  • 2017年04月28日(金)

    農業クラブの校内意見発表会を実施

    農業クラブ総会の後,意見発表会を実施しました。

    この発表会の目的は,農業クラブ員の身近な問題や将来の問題について抱負や意見を交換し,問題解決のための自主的・積極的な態度と能力を養うとともに,農業クラブ員の親睦と連携を深めることです。

    7人の生徒が発表してくれました。

    1A 中原さん(祁答院中出身) 祖父の背中に学びながら

    1

    3A 若松くん(薩摩中出身) 地産地消から見えたもの

    2

    3E 出口くん(高尾野中出身) 農業機械の影響力

    3

    2E 前園くん(宮之城中出身) この一年間,牛を育ててみて

    4

    1A 坂下さん(宮之城中出身) 農業について考える

    5

    1E 高木さん(宮之城中出身) 農業生産物の育成と生産向上

    6

    2A 田口くん(東郷中出身) 「日本の農業」を元気に

    7

    発表された意見は,農業に関する身近な出来事や社会問題などについて,自分のこととして考えた内容でした。

    聞く態度もよかったです。それぞれの発表に後には,審査用紙への記入をしました。

    8

    聞いていた生徒たちも,自分のことと比べるなどして,いろいろ考えることがあったと思います。

     

  • 2017年04月28日(金)

    農業クラブ総会開催

    本年度の農業クラブ総会が開催されました。

    農業クラブ員(生物生産科,農業工学科の生徒全員)が,参加者です。

    まず,会長の若松くん(3A)の挨拶がありました。

    1

    続いて,成人会長の水流校長先生の挨拶がありました。

    2

    協議では,平成28年度農業クラブ行事報告,平成28年度農業クラブ会計報告・監査報告,

    平成29年度農業クラブ行事計画,平成29年度農業クラブ予算の全てが原案通り承認されました。

    3

    最後に,11人の役員の紹介がありました。

    3A 若松くん(薩摩中出身),中木屋さん(平成中出身)

    3E 森山くん(薩摩中出身),鈴木さん(川内南中出身)

    2A 田口くん(東郷中出身),出水沢さん(南中出身),川畑さん(川内北中出身),角園さん(川内北中出身),福山さん(川内中央中出身)

    2E 山之口さん(入来中出身),四元さん(鶴田中出身)

    4

    校長先生は,挨拶の中で「農業クラブについては,他人事と思わずに自分のこととして取り組むことが大切です。」とおっしゃいました。

    157人の農業クラブ員の生徒たちが一人一人「自分のこと」と意識することにより,11人の役員を中心とした自主的で充実した活動となることを願っています。