記事
2025年9月12日
2025年09月12日(金)
入来中学校PTA視察研修
9月11日(木),入来中学校PTAの視察研修がありました。
14人のPTAの方々が,本校の説明と学校案内で各施設を巡りました。
教室や実習室,図書館や農場を見て回り,農場では子牛とも触れあいました。
お子さんたちには是非,本校に入学してほしいです。
よろしくお願いします。
2025年09月12日(金)
情報モラル講演会
昨年度に引き続き,れいめい高校の堀先生に「情報モラル」について,講演を行ってもらいました。
スマホの普及とSNSの利用率増加に伴う諸問題について学び,適切なスマホの利用法を考えるためです。
テーマは「どう守る?デジタルネイティブの子供の脳」
ワークシートを用いて飽きさせない,自分事として考えることができる講演会でした。
堀先生,今年もありがとうございました。
2025年9月11日
2025年09月11日(木)
体育祭2
室内で行われる体育祭種目は,屋外競技と異なる種目もあります。
似ているようで違う。違うようで似ている。
どの競技も大変盛り上がりました。
生徒の一生懸命な姿がキラキラして,とてもよい体育祭でした。
結果は3年生(赤団)の3連覇でした。
皆さんお疲れ様でした。
2025年9月10日
2025年09月10日(水)
体育祭1
9月6日(土),真っ青な晴天の中,宮之城総合体育館で第21回体育祭が行われました。
エアコンが効いた室内での体育祭は,今年で2回目。熱中症対策にはとても有効な実施方法です。
おかげで開会式から閉会式まで,熱中症や大きな怪我などなく,スムーズに進行できました。
お昼の部活動紹介のあと,今年の国スポに出場が決まった女子バレー部の隈元さん,ウエイト部の岩﨑君の紹介が行われました。
2人とも頑張ってきてください。
また,紫尾山同窓会副会長の山下さんからも部活動生や生徒たちへの激励のことばや,昨年度の創立20周年記念事業のお礼等が述べられました。
そして,昨年度さつま町の企画で製作され,総務大臣賞を獲得した「ウェルカムピーポーさつま町」を生徒,職員で踊りました。
体育館壁には,各団で作成した団旗が掲示されました。素晴らしい出来だったと思います。
また,吉祥園保育園と聖母幼稚園の皆さんのお遊戯披露は,かわいらしくて癒やされました。
キッチンカーのお昼ご飯も,とても美味しかったです。福祉マルシェの皆さんも,ありがとうございました。
いろいろな方々の協力で,今年の体育祭も大成功でした。
観覧してくださった保護者や関係者の方々,地域の皆様,ありがとうございました。
2025年9月9日
2025年09月09日(火)
体育祭予行
明日の体育祭に向け,宮之城総合体育館で体育祭の予行を行いました。
朝晩若干涼しくなったといっても,さすがに日中の気温は真夏並みです。
今日の予行は,エアコンが効いていて終始順調に進みました。
2回目ですが,昨年度の反省等があり,いろいろ修正を加えながらの予行となりました。
明日の本番は,怪我なくみんなの思い出に残る,いい体育祭になればと思います。
明日が楽しみです。
2025年9月5日
2025年09月05日(金)
初任者研修・研究授業
今年度新規採用され,本校に配属された福本先生の研究授業が行われました。
今回は,2年福祉科の特別活動(HR活動)の学習でした。
生徒一人ひとりがタブレットを駆使し,大型モニターを通して生徒に使い伝えたいことを分かりやすい方法で展開されました。
実施アンケートも,生徒が答えたらすぐに集計され,モニターに可視化され,とてもスピーディーな授業でした。
2025年9月4日
2025年09月04日(木)
3年生の就職・進学激励会
就職試験や入学試験が直前に迫った3年生に対して,就職・進学激励会が行われました。
校長先生と生徒会長の米盛君から激励のことばを頂きました。
「自分を信じて,勇気を持って,情熱を持って頑張ってください。心から応援しています」
「みんなで応援しています。」
そして,3年の前生徒会長,末吉君が「夏休みも頑張ってきました。皆さんの応援を励みに頑張ります」と,決意のことばを力強く述べてくれました。
最後に生徒会のみんなと1・2年生全員でエールを送りました。
3年生の皆さん,苦しいとは思いますが,悔いのない結果が得られるよう最後まで頑張ってください。
全員で応援してます。
2025年09月04日(木)
体育祭全体練習
9月6日の体育祭に向けて,各練習が組まれていますが,今日は全体練習です。
各種目や各係の調整など,やることはたくさんあります。
全体練習は,予行以外では今日のみでした。
本番が楽しみです。
2025年9月2日
2025年09月02日(火)
基礎力診断テスト
9月1日(月),2学期始業式が放送で行われたあと,大掃除,LHRが行われました。
久しぶりに会ったクラスメイトたちはどうだったでしょうか。
今日は,国・数・英の基礎力診断テストが行われました。
基礎学力の定着は大事ですので,みんなの成績が気になるところです。
2025年9月1日
2025年09月01日(月)
ロータリークラブの模擬面接会
9月からの選考会を前に,就職希望者22名に対して,ロータリークラブによる模擬面接会が行われました。
生徒たちの進路実現のため,毎年協力していただいています。
生徒たちも緊張感を持って臨んでいました。
ロータリークラブの皆様,お忙しい中実施していただきありがとうございました。
2025年09月01日(月)
環境美化
8月も終盤に来て,2学期に向けていろいろなところが動き出しています。
学習環境を整えるため,環境美化の係の先生方が,中庭や校内の草刈りをしてくれました。
いつもありがとうございます。
2025年8月22日
2025年08月22日(金)
ウエイトリフティング部の全国高校総体
8月7日(木),全国高校総体ウエイトリフティング競技大会が行われる鳥取県米子市に,鹿児島県代表が到着しました。
選手は男子3名,女子2名の選手団で,本校からは岩﨑君と川口さんが出場します。
大会前に練習を行い,いざ本番です。
大会で,2人は入賞できませんでしたが,ベストを尽くせたかなと思います。
でも悔しい部分があるかもしれません。
これからの2人と,ウエイトリフティング部の活躍を祈っています。
みなさん,お疲れ様でした。
御協力いただいた,全ての方に感謝します。ありがとうございました。

2025年8月7日
2025年08月07日(木)
ウエイトリフティング部合同練習
8月のインターハイに向け,鹿児島県代表の合同練習が行われました。
7月22日~31日まで,本校から岩﨑君と川口さん,川薩清修館高校から3人の参加です。
個人競技ではありますが,合同練習することで結束力を深め,大会に向けてよりよい練習をすることができたそうです。
明日からの本番に向け,気持ちも高めて悔いのない大会にしてほしいです。
みんな,頑張ってください。
2025年8月6日
2025年08月06日(水)
中学生一日体験入学・オープンキャンパス
県内の中学生に対する一日体験入学と同時進行で,地域みらい留学のオープンキャンパスを,8月5日(火)に開催しました。
70名の中学生と,多数の引率の職員,保護者が参加してくれました。
前半,後半それぞれ5コースの2部制で,5教科と生物生産科(果樹・草花),農業工学科(機械工作・食品加工),福祉科の10コースを授業体験してもらいました。
午後の部活動体験は,女子バレーボールとバスケットボールを実施しました。
暑い1日となりましたが,みんな元気に体験し,楽しんで活動してくれました。
1人でも多くの生徒が入学してくれることを期待しています。
参加してくれた皆さん,対応してくれた本校の皆さん,ありがとうございました。
2025年8月4日
2025年08月04日(月)
さつま町夏祭り・手踊り
8月2日(土),さつま町20周年記念夏祭りが開催されました。
前夜祭も含め,すごく盛り上がったお祭りでした。
我々薩摩中央高校は,総勢30名強のメンバーで,手踊りに参加しました。
女性陣の踊りはバッチリでした。
都合上写真等を載せられないのが残念ですが,みんな暑さを感じさせない熱気を出していました。
参加してくれた皆さん,ありがとうございました。
2025年8月1日
2025年08月01日(金)
あぐりキッズスクール
7月最終日,JA北さつまとのコラボ企画で,あぐりキッズスクールを開催しました。
地元の小学生・幼稚園児・保育園児を対象に,食と農業の大切や楽しみを学び,後継者育成や生徒募集につなげることを目的にしています。
体験学習は,野菜,草花,果樹,畜産,食品加工,機械工作の6班が,それぞれ趣向を凝らした内容を考えて実施しました。
27名の子供たちと,その保護者の皆さんが参加してくれました。
体験学習のあと,JAさんが昼食にカレーやゼリーを用意してくださり,みんなで美味しく頂きました。
参加してくれた皆さん,JAの皆さん,暑い中ありがとうございました。

2025年7月30日
2025年07月30日(水)
受け入れ準備
夏休み中,あぐりキッズスクールや中学生一日体験入学・オープンキャンパスを開催します。
当日は,地域の子供たちや県内の中学生,地域みらい留学希望者の参加が予定されていますが,準備も進んでいます。
農場の準備も着々と進んでいました。
2025年7月29日
2025年07月29日(火)
夏休みの1日(7月)
今日も暑いです。
暑いけど,生徒は授業や実習,部活動に頑張っています。
水分補給や体調管理に気を配りながら頑張ってください。
2025年7月25日
2025年07月25日(金)
第2回CS会議
7月25日(金),第2回学校運営協議会が行われました。
第1回の内容を受け,育てたい資質・能力(リーダーに必要な10の力)について熟議をしていただきました。
10の力は,グランドデザインの中のグラデュエーションポリシー(このような生徒を育てます。)にあります。
今回,令和7年度の学校行事に10の力を照らし合わせ,考えていただきました。
様々な建設的な意見や,改善点,新しい企画などたくさんのご意見があり,すごく充実した熟議になりました。
この内容を生徒の育成に役立てていきます。
皆さん,暑い中ありがとうございました。
2025年7月18日
2025年07月18日(金)
生徒会役員認証式
先日の生徒会選挙を経て,新生徒会役員が決まりました。
会長は,2G米森君,副会長が,2W山下さんと1G坂口さんです。
理事に2G髙田君,2A堀さん,2W西橋君,1W柳田さん,2G金子君,永山さん,1E小平さんです。
1年間大変だと思いますが,よろしくお願いします。
やり遂げたら,とても大きな充実感が得られると思います。
旧役員の皆さん,1年間お疲れ様でした。
新役員
前生徒会長あいさつ
新生徒会長あいさつ
2025年07月18日(金)
全国高校総体壮行会
表彰式の後,インターハイ出場選手の壮行会が行われました。
3E岩﨑君と3A川口さんが,鳥取県で行われるインターハイに出場します。
「真夏の祭典インターハイ」に出場できるのは,ほんの一握りの生徒たちだけです。
これまでの練習を自信に変えて,自己ベスト更新や,上位入賞,優勝を目指して頑張ってきてください。
2025年07月18日(金)
表彰式
1学期最後の日,表彰式が行われました。
1 全九州高等学校体育大会 ウエイトリフティング競技
3A角井さん 第3位, 3A川口さん 第3位
2 県農業クラブプロジェクト発表 分野3類 優秀賞
3A入枝さん,前田さん,山下さん
3 県介護技術コンテスト 2位
2W迫田さん,東條さん,本溜さん
4 県農業クラブ連盟 フラワーデザイン競技会 最優秀賞
3A山下さん
素晴らしい成績です。おめでとうございます。
2025年7月17日
2025年07月17日(木)
1学期全校レクリエーション大会
毎年行われていたクラスマッチの名称と場所を変え,1学期全校レクリエーション大会がエアコンの効いた宮之城総合体育館で行われました。
競技はバレーボールです。
蒸し暑い本校体育館から,涼しい宮之城総合体育館での大会は,とても快適でした。
みんな和気藹々,とても楽しい時間を過ごしたようでした。
いい思い出になったと思います。
皆さん,お疲れ様でした。
明日は1学期最終日ですね。
2025年7月16日
2025年07月16日(水)
研究協力員検証授業
7月15日(火),数学科の末永先生が,県総合教育センターの研究協力員として検証授業を行いました。
その検証授業に,総合センターから3名の研究員が来られ,複数の先生方と一緒に参観しました。
今日の検証授業は,今秋行われる研究授業の準備の一つです。
校務も忙しい中,研究授業の準備は大変だと思いますが,生徒のために頑張ってください。
2025年7月15日
2025年07月15日(火)
熱闘県予選
薩摩中央高校野球部員は4名。
今年の夏は川辺,串木野,鶴翔,古仁屋の5校合同チームで挑みました。
1回戦は私たちと同じ合同チームと対戦し,勝ちました。
今日の国分高校戦が2回戦でした。
試合は負けましたが,素晴らしい試合だったと報告を受けました。
選手の皆さん,感動をありがとうございました。
2025年7月14日
2025年07月14日(月)
全国高等学校女子ウエイトリフティング競技会
7月11日(金)から石川県で開催されたウエイトリフティング競技女子の全国大会に,3A角井さんが出場しました。
日本中から女子の強者たちが集結した大会でした。
結果は28人中14位でした。
大会では,これまで交流のあった全国の選手たちと交流が深まったようです。
お疲れ様でした。
2025年7月9日
2025年07月09日(水)
子牛競り3
今回の子牛は去勢の「数真」340Kg。
残念ながら,平均価格まではいきませんでした。
市場での子牛価格は上がってきましたが,購買者が求める子牛を作らないと高く買ってもらえません。
人間にも牛にも厳しい夏になりますが,体調に気をつけて頑張ってください。
2025年7月8日
2025年07月08日(火)
3年生校内進路ガイダンス
3年生の就職希望者が履歴書の書き方や面接マナーを学んだり,進学希望者が上級学校の説明を受ける,校内進路ガイダンスが行われました。
企画は株式会社ライセンスアカデミーさんです。
7月1日からは求人票の解禁です。
3年生は,心も体も進路実現に向け準備は整っているでしょうか。
早く意識を変えて,準備に取りかかってください。
応援してます!
2025年7月7日
2025年07月07日(月)
入来中学校1年生学校訪問
7月4日(金)午前中,入来中学校1年生が遠足の企画の中で本校を学校訪問してくれました。
暑い中,短時間でしたが校内を回って本校のことを知ってもらいました。
牛を見て喜んだり,車椅子に乗ったりいろいろな楽しみを見つけてくれたようでした。
2年後,たくさんの生徒が本校を選んで入学してほしいです。
皆さん,楽しい思い出になりましたか?
訪問してくれてありがとうございました。
2025年7月4日
2025年07月04日(金)
県フラワーデザイン競技
今年度の県フラワーデザイン競技会が,国分中央高校で行われました。
本校から2Aの堀さん,3Aの山下さんの2人が出場しました。
結果は山下さんが最優秀賞を獲得しました。
福島県で行われる全国大会に出場決定です。おめでとうございます!
堀さんも見事な作品を作っていました。
大会までたくさんの練習を重ねての本番だったと思います。
2人ともお疲れ様でした。
山下さんと作品
堀さんと作品
