記事

2024年5月7日

  • 2024年05月07日(火)

    1日遠足

    5月2日(木),全校生徒が学年に分かれて1日遠足に行きました。

    行き先は1年生が平川動物園,2年生が霧島アートの森,3年生が水俣病歴史考証館です。

    天気にも恵まれ,爽やかな気候のもと,みんなが楽しい一日を過ごせたようです。

    写真に写る笑顔がまぶしいです。

    1nitiennsoku 1年11年1日遠足2

    1年生(写真が少なくてすみません)

     

    gCIMG9967aCIMG9965eCIMG9963wIMG_3422縄跳びCIMG0012全体IMG_3488

    2年生

     

    3g20240502_1136193A遠足集合写真13E遠足集合写真3w遠足11375020240502_12261920240502_130702

    3年生

2024年5月6日

  • 2024年05月06日(月)

    校内農業クラブ総会・意見発表会

    5月1日(水),本校農業科(生物生産科・農業工学科)の生徒全員が農業クラブ総会に臨みました。

    農業クラブ組織は全国規模で,各地区ブロック,県単位,各学校単位に分かれ活動を行っています。

    総会では今年度の行事計画や予算計画について話し合い,全学年のクラブ員としての意識を高め,資質の向上を図りました。

    総会後,校内意見発表会が行われ,各クラスから代表者1名,計6名が発表しました。

    審査員の審査のもと,3区分に分かれた県学校農業クラブ意見発表大会の学校代表者が決まります。

    昨年度は生物生産科の寺地君が県大会で優勝し,九州大会に出場しました。

    今年の代表者も先輩に続いて活躍してほしいですね。

    soukai校長あいさつ【機種依存文字】nouku総会iken意見発表会

2024年4月30日

  • 2024年04月30日(火)

    福祉科・「介護実習Ⅱ」開始式

    4月30日(火),本校福祉科の3年生が5週間の介護実習に向け,管理職や福祉科の職員,1・2年生も出席する中,開始式を行った。

    式では実習生代表宣誓のあと,3年生全員が実習に向け決意を述べた。

    ある生徒は「利用者様とたくさんコミュニケーションをとり,生活像や人柄を知って介護過程の展開に役立てていきたい。

    実習後自分が学んだことをみんなと共有し,次の学びに活かしたい。笑顔で頑張ります!」と,元気よく抱負を述べた。

    次に2年生から3年生に対し「大変だと思いますが,体に気をつけて頑張ってください」と応援の言葉がありました。

    最後に校長先生から「この実習は皆さんにとってとても貴重な体験になります。技術や知識だけでなく人間性や思いやりの心,まごころや人の温かさなどを

    施設の方々と協力,コミュニケーションをとりながら学んでください」と,励ましの言葉が贈られた。

    皆さん体に気をつけて,一回り大きくなって帰ってきてください!

    介護実習開始式【機種依存文字】-【機種依存文字】開始式【機種依存文字】開始席【機種依存文字】開始式【機種依存文字】

2024年4月25日

  • 2024年04月25日(木)

    サツマイモ苗の定植

    4月25日(木),14時より宮之城ロータリークラブの方々と本校農業クラブ役員でサツマイモ苗の定植を行いました。

    晴天の下,「べにはるか」の苗を1000本定植しました。汗ばむ陽気でしたが,みんなで楽しく作業できました。

    11月には地域の幼稚園・保育園の皆さんと収穫できると思います。美味しいお芋がたくさんできることをみんなで祈りましょう!

    20240425 ロータリークラブ連携 サツマイモ定植

     

2024年4月24日

  • 2024年04月24日(水)

    生物生産科・春の花苗販売会

    本校生物生産科では,例年通り春の花苗販売会を行っています。

    時間は平日の14時から16時まで。場所は生物生産科草花ハウスです。

    今年はサルビア,マリーゴールド,ガザニア,ダリアが50円。

    シバザクラを100円で販売しています。

    皆さん是非お越しいただいて,たくさんお買い上げください。

    生徒たちも待ってます! よろしくお願いします。

    image0image1

2024年4月21日

  • 2024年04月21日(日)

    第7回 創立20周年記念事業実行委員会

    4月18日(木),本校会議室において第7回創立20周年記念事業実行委員会が行われました。

    実行委員長をはじめ,副委員長,事務局,実行委員が集まり今年度初めての会議を行いました。

    今回は準備日程の略案が示され,各部に分かれてより具体的な動きの確認作業が話し合われました。

    20周年記念行事の成功に向け,熱い,中身の濃い会議となりました。

    第7回創立20周年記念事業第実行委員会1第7回創立20周年記念事業実行委員会2

2024年4月11日

  • 2024年04月11日(木)

    新入生オリエンテーション

    4月11日(木),新1年生は新入生オリエンテーションを受けました。

    教務係から高校生としての学習のあり方や単位修得,履修についての学習指導を受けました。

    次に進路係から進学・就職指導,欠席の捉え方など進路指導を受けました。

    生徒指導係からは礼法指導,生徒指導,基本的生活習慣の大事さや生徒心得などを受けました。

    最後に昨日行われた,さつま町と本校とのパートナーシップ協定締結の話や(仮称)ボランティア同好会への登録への話がありました。

    一歩ずつ薩摩中央高校生として地域に馴染み,全校生徒で薩摩中央高校を盛り上げてほしいです。

    新入生オリ1

  • 2024年04月11日(木)

    さつま町と薩摩中央高校とのパートナーシップ協定締結式

    4月10日(水),さつま町役場にて,さつま町と薩摩中央高校とのパートナーシップ協定締結式が執り行われました。

    まず上野俊市町長と中須校長先生がパートナーシップ協定書に調印を行いました。

    次に上野俊市さつま町長から「県教育委員会や町内事業所など関係各位のおかげで協定締結ができました」「少子高齢化や人口減少,さつま町唯一の県立高校の定員割れなど,町と高校がこれまで以上に連携を深めることで双方の課題や地域課題を解決したり,地域を担う人材の育成,さらには地方創生の実現に大きく寄与することに期待します」等,あいさつをされました。

    続いて中須校長先生が「一層高校の魅力を高め,中学生から選ばれ,行きたくなる学校になること。本校生がいきいきと活躍する姿を見せること。卒業生が地元に貢献する人材となること。これらのことに引き続き努力して参ります。そしてさつま町と本校がともに発展していけるよう,しっかりと様々な課題に向き合ってまいりたいと考えております」とあいさつされました。

    最後に県議会議員の白石誠議員からお言葉をいただき式を終えました。

    調印式2調印式3

     

2024年4月10日

  • 2024年04月10日(水)

    第20回入学式

    令和6年4月9日,第20回入学式が行われました。

    緊張した面持ちで入場してきた94名の新入生は,中須校長先生から入学許可をいただき,はれて薩摩中央高校の一員になりました。

    校長式辞では「この日の感激やこれまで支えてくれた方々への感謝を忘れないように」「高校生活の中で仲間を大切にし,主体的に学ぶ心を培い自己実現を果たしてほしい」などの話をされました。

    また,祝辞ではさつま町長,PTA会長からあたたかい励ましの言葉をいただきました。

    新入生代表宣誓は普通科・中島恵さんが「喜びと不安の中,家族や多くの人支えに感謝し,自己実現に向けて頑張ります」と,力強い言葉を述べてくれました。

    式の後,2・3年生有志による校歌紹介があり,素晴らしい校歌を披露してくれました。

    入学式1入学式2入学式4入学式5入学式6入学式7入学式8

     

  • 2024年04月10日(水)

    令和6年度対面式

    4月10日,対面式が行われました。

    初めて1年生と2・3年生が体育館にそろいました。

    教頭先生から学科や部活,様々な取組の中で早く絆を築き,薩摩中央高校の歴史を紡いでいってほしいと話がありました。

    その後,1年生と2・3年生がお互いに向き合い,学科ごとに紹介。

    まず生徒会長の内田さんから歓迎の言葉,1年生の東條さんがお礼の言葉を述べ,お互いに握手を交わしました。

    対面式1対面式2

     

  • 2024年04月10日(水)

    令和6年度入寮式

    4月9日,本校紫雲寮に1年生15名が入寮しました。2年生10名と合わせ,これから25名の生徒が寮生活を送ります。

    「厳しくも楽しい寮生活で得られるものが多い」と,中須校長先生からお話をいただきました。

    新入寮生,寮監の方,運営係の先生方の自己紹介があり,寮のオリエンテーションに続きました。

    入寮式1入寮式2

2024年4月8日

2024年3月31日

  • 2024年03月31日(日)

    株式会社日特スパークテックWKS さつま工場様が部活動に寄付

    日頃より、本校を応援してくださっている世界的な地元企業である株式会社日特スパークテックWKS(ワークス)さつま工場の工場長様と同窓生でもある社員の方が来校され、今年度50周年記念イベントの収益の一部を部活動に役立ててくださいと寄付くださいました。ウェイトリフティング部や女子バレー部、ラグビー部等、いつも支援いただいています。来年度も生徒たちは、がんばることと思います!ありがとうございました。(⁠•⁠‿⁠•⁠)

    DSC_2772

     

2024年3月19日

  • 2024年03月19日(火)

    地域みらい留学365の1年間の報告と能登地震支援報告

    3月18日(月)の全校朝礼は,埼玉県から地域みらい留学365で本校で学んでいる佐藤さんに1年間の活動報告をしてもらいました。

    そして,2月に本校から能登地震の災害支援に行かれた小林先生からも1,2年生にメッセージを送ってもらいました。

    地域の方やさつま町教育委員会,さつま町の企画政策課や社会教育課から約20名の方も来校くださり報告を聞いてくださいました。生徒たちも熱心に報告を聞いていました。

    IMG_4323

    IMG_4331

     

    IMG_4335

    IMG_4337

    IMG_4339

    IMG_4348

    IMG_4340

     

2024年3月17日

  • 2024年03月17日(日)

    入学者選抜合格者集合

    3月14日(木)は、入学者選抜合格者集合でした。92名の合格者が保護者とともに来校しました。約10年ぶりの100名に届きそうな合格者数で玄関も混んでいました。まだ、二次選抜がありますが、多くの新入生を迎えて、創立20年周年行事もあり、益々、活気が出ることと思います。

    DSC_2737さつま町役場より 町の支援体制について

    DSC_2740事務室より

    DSC_2744進路部より

    他にも教務部、生徒指導部、各学科の説明と制服採寸等も行われました。

2024年3月6日

2024年3月1日

  • 2024年03月01日(金)

    第17回卒業式

    昨日の雨もあがり,第17回卒業式が来賓・保護者・在校生の出席のもと盛大に行われました。

    学校長が式辞の中で,新しいステージに颯爽と歩み出す皆さんに三つのことをお願いされました。1自分や他者を大切にし,思いやり溢れる豊かな人間性を持った人になって欲しい。2チャレンジ精神を持って最後まで諦めずに粘り抜く人になってほしい。3自立した社会人として地域に貢献できる人になって欲しい。

    そして,未来は君たちを必要としています。本校での学びに誇りを持ち,時には校訓の自立 創造 共生の精神を思い出しつつ,前進を続けてください。皆さんが本校での学びを礎に,今後益々飛躍されることを期待します。

    IMG_4283

    IMG_4290

                  卒業証書授与

    IMG_4286

                  校長式辞

    IMG_4299

                県教育委員会告示

    IMG_4301

                 さつま町長祝辞

    IMG_4302

                 PTA会長祝辞

    IMG_4303

                  送 辞

    IMG_4305

                   答 辞

    IMG_4306

     

     

     

     

2024年2月29日

  • 2024年02月29日(木)

    同窓会入会式 表彰式・授賞式

    今日は,同窓会入会式と表彰式・授賞式がありました。明日の卒業式を控えた生徒たちが伝統ある紫尾山同窓会に入会させていただきました。

    表彰式・授賞式では多くの努力の成果が見えました。おめでとうございます。明日は卒業式です。生徒たちの晴れの姿が輝いて見えることでしょう。

    IMG_4269

    IMG_4271

                 同窓会入会式

    IMG_4278

    IMG_4279

    IMG_4282

                  表彰式・授賞式

  • 2024年02月29日(木)

    薩摩中央高校創立20周年記念特別企画

    さつま町をイメージしたオリジナルの楽曲に載せて、ダンスや子どもから高齢者まで取り組めるような体操、また障害のある方も参加出来るよう手話を取り入れた体操を制作し、町内外に発信します。〜薩摩中央生がつなぐ、オ−ルさつま元気発進プロジェクト〜 一回目企画内容説明会

    DSC_2696

2024年2月22日

  • 2024年02月22日(木)

    「居場所と絆づくり」研修会

    今日は,県教育庁高校教育課生徒指導班落指導主事をお迎えして「居場所と絆づくり」研修会を行いました。学年末考査の最終日,先生方の同僚性を高める効果もあったのではないでしょうか。生徒達のアンケートを基に1年間の取組の総括を行いました!!もっとより良い薩摩中央高等学校へ・・・先生達も頑張ります(^▽^)

    IMG_4243

    IMG_4246

    IMG_4245

     

2024年2月19日

  • 2024年02月19日(月)

    さつま町民大会

    昨日は、さつま町民大会でした。本校の生徒も福祉作文コンクールで2年福祉科の家吉さんが福祉作文の最優秀賞の表彰。意見発表で生物生産科3年寺地君が元気よく全国共進会の学びと将来の夢を発表しました。会場から大きな声援をいただきました。

    DSC_2675

    DSC_2656

     本校の教育相談員の小原先生も素晴らしい地域の絵本の読み聞かせ

    DSC_2662DSC_2663        福祉科2年の家吉さん

    DSC_2668 生物生産科3年の寺地君

2024年2月15日

  • 2024年02月15日(木)

    営農の門出を励ます会

    今日は今年度卒業予定者で,直接就農及び研修後就農を志す生徒,農業関連産業に就職する生徒,農業の指導者を目指す生徒の等の門出を祝し,その意志をしっかり貫くように関係機関とともに励ます「営農の門出を励ます会」が関係機関の皆様の来校のもと行われました。今年は3名の生徒が対象生徒でした。農業は命に関わる大切な基幹産業です。情熱を持って頑張ってください。

    IMG_4223

                    校長挨拶

    IMG_4232

               励ましの言葉:さつま町長様

    IMG_4238

     

     

     

2024年2月7日

  • 2024年02月07日(水)

    高校2年生 薩摩國合同企業説明会

    今日は,2年生の普通科就職希望者,2年専門学科生全員がサンアリーナせんだいで北薩地区の企業法人の説明会に参加しました。地元企業の良さを知る良い機会になりました。

    IMG_4170

    IMG_4173

    IMG_4167

    IMG_4174

    IMG_4181

    IMG_4175

    IMG_4177

     

2024年2月2日

  • 2024年02月02日(金)

    令和6年度 推薦入学者選抜検査

    今日は、令和6年度推薦入学者選抜検査でした。複数の本校を希望している受験生が受検しました。

    4月から本校で多くの入学者を迎えたいと思っております。

    一般入学者選抜は3月5日(火)3月6日(水)です。受験生の皆さん、頑張ってください。

    DSC_2623

     

2024年2月1日

  • 2024年02月01日(木)

    卒業考査終わる!

    3年生の卒業考査が昨日で終わりました。今日からは、卒業に向けて自宅学習期間に入ります。週1回の出校日に行われる講義やLHR、就職に向けて自動車学校に通う生徒もいます。卒業迄の期間を計画的に充実したものにしましょう。

    DSC_2612

    DSC_2620      卒業考査に真剣に臨む3年生

     

2024年1月29日

  • 2024年01月29日(月)

    みゃんじょ吹奏楽フェスタ2024

    昨日は、午後から宮之城文化センターホ−ルで第23回みゃんじょ吹奏楽フェスタ2024が行われました。

    本校の吹奏楽部も参加して、素敵な音楽を奏でました。

    DSC_2611

    1706525691478

    1706514483290

    1706514487742

    DSC_2610

    1706514507031

2024年1月26日

  • 2024年01月26日(金)

    修学旅行4日目(最終日)

    今日も東京は快晴でした。お台場を散策し、羽田空港に着きました。予定通りに鹿児島空港、学校に帰ります!

    1706233688912

    1706233688832

    1706233688703

    1706233688305

    17062336892061706233689134170623368904817062336889811706235982155

     

2024年1月25日

2024年1月24日

  • 2024年01月24日(水)

    修学旅行2日目 〜浅草から東京班別自主研修〜

    東京は快晴です。生徒達は体調不良者もなく、浅草寺で各クラス記念撮影後、班(グループ)に分かれて東京自主研修に行きました。元気に夕方帰って来てください。事前学習が活かせた研修を期待します。ホテルで待ってますねー!

    DSC_2550

    DSC_2542DSC_2544DSC_2549DSC_2551るる

    DSC_2557

    DSC_2553

    DSC_2554

    DSC_2552

  • 2024年01月24日(水)

    本日、明日の登校について

    安心メールでも連絡した通り、本日も朝、大雪注意報が出ていました。交通状況も心配ですので安全確保のため、本日は終日、自宅待機とします。生徒の皆さんは自宅で計画的な学習に努めてください。

    なお、明日は平常通りの登校となります。準備をしっかりしましょう。
    鹿児島県立薩摩中央高等学校