記事

2024年10月31日

  • 2024年10月31日(木)

    「さつまdeまちゼミ」参加

    10月30日,普通科1年生が4つの「まちゼミ」に参加しました。

    本校も4つのゼミを企画していますが,今回は生徒が参加してきました。

    「とてもいい経験をした」「楽しかった」と,生徒みんなが口をそろえて話していたのが印象的です。

    さつま町は,こんなに魅力的なまちです!を実感できた時間でした。

    ゼミの皆さん,ありがとうございました。

     

    IMG_0226 IMG_0225 「山下製菓」さんでアメちゃん作り

    IMG_0214 IMG_0234 「flulu」さんで花かざり作り

    IMG_0216 IMG_0219 「是枝商店」さんでお茶の淹れ方講座

    IMG_0230 IMG_0232 (有)山之口ストアさんで年賀状作り

2024年10月30日

  • 2024年10月30日(水)

    キンモクセイ

    秋の香りと言えばキンモクセイではないでしょうか。

    最近朝晩がやっと冷えてきて,ようやくいつもの香りが漂ってきました。

    個人差はあるでしょうが,私は大好きな香りなので心が和らぎます。

    嫌いな方はごめんなさい。

    校内外にも何ヶ所か咲いているので,窓を開ければふわりと漂ってきて癒やされます。

     

    IMG_4831 IMG_4830 IMG_4832

  • 2024年10月30日(水)

    薩摩のさつま実践型セミナー

    10月25日(金),さつま町のブランドである「薩摩のさつま」に,本校の加工品を登録して頂くため,関係者4名に来て頂き実践型セミナーを実施して頂きました。

    このセミナーは,さつま町PR課と薩摩のさつまブランド推進協議会に計画してもらったもので,生徒向けセミナーが全3回行われます。

    今回は幹事長さんや,発進部,地域プロジェクトディレクターさんから,説明をしてもらいました。

    加工班の5名はしっかり内容を理解して「100字75字」を完成させ,本校の加工品をたくさんの人にアピールしてもらいたいです。

    まだまだ,時間がかかりますが,皆さんご協力をお願いします。今日はありがとうございました。

    完成品を楽しみにしていてください。

    IMG_1945 IMG_1964 IMG_1969

     

2024年10月29日

  • 2024年10月29日(火)

    生物生産科2年農家実習

    令和6年度生物生産科2年生の農家実習が,先週行われました。

    生徒の皆さんは各農家さん,各事業所さんでしっかり実習できたでしょうか。

    学校で体験できない実習や話を,たくさん聞き得たのではないかと思います。

    これからの学校での勉強や進路決定に活かしてください。

    ご協力頂いた,たくさんの方々に感謝いたします。ありがとうございました。

     

    wsxwsx山口 dcedce入枝・角井1 有限会社 福永畜産さん

    sxwsxw上野・川口2 野菜農家 市囿さん

    image1 有限会社 南原農園さん

    qazqaz海野(1) トマト農家 井樋田さん

    azqazqazq久保2 株式会社 徳丸畜産さん

    edcedc前田1 株式会社 Credoさん

    IMG_1148 有限会社 農業生産法人のざきさん

2024年10月25日

  • 2024年10月25日(金)

    アグリビジネス視察研修

    10月16日(水),生物生産科と農業工学科の1年生がアグリビジネス視察研修を行いました。

    研修先は県農業開発総合センターと県立農業大学校です。

    県農業開発総合センターでは,農機研究室と野菜研究室で研修を受けました。

    県立農業大学校では概要説明を受け,施設を見学させてもらいました。

    生徒たちは,県内の最先端の農業を学ぶことができました。

    校内での授業や実習を通して学んだ農業に対して,さらに興味・関心が持てた視察研修になりました。

    研修を受け入れてくださった施設の皆様,ありがとうございました。

     

    1000000153 農機研究室の研修

    1000000165 1000000171 野菜研究室の研修

    1000000182 県立農業大学校での概要説明

2024年10月24日

  • 2024年10月24日(木)

    農業工学科2年インターンシップ開始式

    10月22日(火),本校で令和6年度の農業工学科2年インターンシップ開始式が行われました。

    食品関連で3事業所,機械関連の5事業所で,生徒たちが3日間お世話になります。

    目的は,学校で学んだ内容や実習の知識・技術を高めるとともに,望ましい勤労観や職業観を育成し,将来の進路選択に役立たせることを目標にしています。

    地域の産業を知り,地域の人々とたくさん交流してください。

    インターンシップは素晴らしい経験になるので,頑張ってきてください。

     

     

     

2024年10月23日

  • 2024年10月23日(水)

    生物生産科2年農家実習開始式

    10月22日(火),生物生産科2年生が,さつま町と薩摩川内市の農家さん宅で実習をさせていただく,農家実習の開始式が行われました。

    7農家さん宅に,生徒が分かれて実習をさせていただきます。

    開始式はさつま町役場と,薩摩川内市役所入来支所で行われました。

    今日は準備に協力いただいた北薩地域振興局農政普及課と,さつま町農林課,薩摩川内市の方々にも参加いただきました。

    ありがとうございました。

    生徒の皆さんはあいさつはもちろん,自分からコミュニケーションをとって,積極的に取り組んでください。

    4日間頑張ってください。

    IMG_9344IMG_9343 さつま町

     

    image04IMG_1132 薩摩川内市

2024年10月22日

  • 2024年10月22日(火)

    JA講座

    10月17日(木),JA北さつまさんのご協力で,JA講座を実施してもらいました。

    生徒に地域の農業やJAの役割を知ってもらい,地域農業への関わりを進路の一つとして考えてもらうことが狙いです。

    本校の生物生産科と農業工学科の2年生が参加しました。

    金融部,共済部,経済部,生産部それぞれを,2班に分かれて視察研修させてもらいました。

    JA北さつまの皆さん,地域の農業を担う高校生に,素晴らしい研修をさせていただきありがとうございました。

     

    image0  image3 講話

     

    image7 金融部

    image8 共済部

    image6 経済部(ガソリンスタンド)

    image5 生産部(生産資材課)

     

2024年10月19日

  • 2024年10月19日(土)

    シン体育館

    会議室棟から続いていた体育館の改装工事が終了しました。

    工事関係者の方,猛暑の中大変だったと思います。ありがとうございました。

    これで創立20周年記念式典も,安心して皆様をお迎えできます。

    早朝の陽光に輝く体育館がまぶしいです。

    hannsinntaiga-su   sofutobannkuho-kusu before

     

    IMG_4785   IMG_4786 After

2024年10月18日

  • 2024年10月18日(金)

    さつま町小・中・高連携研究会

    10月17日(木),本校で第2回さつま町小・中・高連携研究会が行われました。

    第1回は宮之城中学校で行われ,授業参観も含めてとても有意義な研究会でした。

    今回も本校の授業・実習を見ていただき,その後情報交換やグループ協議を行い,児童・生徒にとって良いところ,改善した方がいい部分などを話し合いました。

    さつま町はこのように,小中高の連携が密に行われています。地域全体で子供たちを育てていく体制が整っていると,感じる会議でした。

    IMG_4805IMG_4809IMG_4810IMG_4813 

    IMG_4802IMG_4818

     

     

2024年10月17日

  • 2024年10月17日(木)

    二輪車安全運転講習会

    10月11日(金),中間考査最終日,二輪車安全運転講習会が行われました。

    午前中,車体検査を行ってもらいましたが,午後は講話と実技講習会がありました。

    講話は,さつま警察署の前原さんに,交通法規や事故・違反の話をしていただきました。

    実技講習会は宮之城自動車学校様の協力を頂き,ブレーキテストやスラロームなど基本・応用走行訓練をしていただきました。

    生徒の皆さんは,自分の命を守る運転をしてください。

    協力していただいた皆さん,本当にありがとうございました。

     

    IMG_4772 さつま警察署の前原さんから講話をして頂きました。

     

    IMG_4775IMG_4780IMG_4782 宮之城自動車学校で基本・応用走行訓練をしていただきました。

2024年10月15日

  • 2024年10月15日(火)

    寄贈式

    10月15日(火),体育館で寄贈式が行われました。

    本校の創立20周年にあたり,美術の前村卓巨先生から絵画の寄贈がありました。

    その絵は本校1棟1階の階段横踊り場に展示されています。

    タイトルは「Crack up2023-4」

    (本来の作品名は4ではなくローマ数字の4になります。ブログの仕様上4を表示できませんでした。すみません。)

    サイズは162cm×194cmのスケールの大きい作品です。

    寄贈式では前村先生から,「この絵は東京の作品展で特別賞を頂いた,私にとっても思い入れのある作品です。絵を見てインスピレーションを感じてほしい」とあいさつを頂きました。

    校長先生からは感謝状とお礼の言葉が,生徒会長の末吉君からもお礼の言葉が述べられました。

    とても素晴らしい絵です。皆さんも学校にお越しの際は是非ご覧になってください。

    前村先生,素晴らしい絵を寄贈頂き,ありがとうございました。

    IMG_4787IMG_4789IMG_4794 寄贈式の様子

    IMG_4796 前村卓巨先生と作品「Crack up2023-4」(作品名の4はローマ数字の4です。表示できませんでした。すみません。)

     

2024年10月11日

  • 2024年10月11日(金)

    車体検査

    10月11日(金),2学期中間考査最終日,自転車と原付バイクの車体検査を行いました。

    車体検査には,さつま警察署とさつま地区安全運転管理協議会の方に協力をいただきました。

    生徒の皆さんは,自分の命を守るためにも車体整備には日頃からしっかり取り組みましょう。

    IMG_4766チェック票をつけてもらいました。

    IMG_4767 自転車と原付バイクを,全車点検してもらいました。

2024年10月10日

  • 2024年10月10日(木)

    体育館改修工事

    1学期の会議室棟の改修工事に引き続き,体育館の改修工事が行われています。

    現在終盤にさしかかっているとのこと。

    11月2日(土)に行われる創立20周年記念式典は,きれいになった体育館で行われます。

    皆さん期待しましょう!

    IMG_4764

2024年10月9日

  • 2024年10月09日(水)

    子牛セリ

    10月8日(火),薩摩中央家畜市場において,本校生物生産科が育てた子牛をセリ販売しました。

    今回雌2頭を出品しました。セリ場には3Aの生徒が1頭につき2人で引き出しました。

    セリ値は平均くらいでした。

    一生懸命9ヶ月育てた子牛がいなくなるのは寂しいけれど,いい農家さんに育ててもらって「美味しい」と言われるお肉になってほしいです。

    もしかしたらお母さん牛になって長生きできるかも。

    IMG_1108IMG_1112

  • 2024年10月09日(水)

    創立20周年記念体育祭2

    9月7日(土)に行われた体育祭のパート2です。

    今回は体育祭の中で行われた部活動紹介の紹介です。

    本校の部活動はたくさんありますが,今回全ての部は紹介できていません。

    でも,どの部も地区大会や県大会,上位大会やいろいろな場所で頑張っています。

    DSC01031バド3 バドミントン部  DSC01034ダンス4 ダンス部  DSC01072ウエイト2 ウエイトリフティング部

    DSC01090ラグビー2 ラグビー部  DSC01106卓球2 卓球部  DSC01046バスケ3 バスケットボール部

    DSC01063バレー4 女子バレーボール部  IMG_0605バレー1 男子バレーボール部  IMG_0537野球 野球部

2024年10月2日

  • 2024年10月02日(水)

    普通科総探中間発表会

    10月1日(火),「総合的な探求」の中間発表会が行われました。

    指導助言者に九州経済研究所の眞竹さんを招き,充実した発表会になりました。

    参観者にはさつま町の角副町長をはじめ,さつま町役場の方や鹿銀の方,山口県立大津緑洋高校の総探担当の先生他,たくさんの方に来ていただきました。

    生徒たちはとても上手に自分たちの研究をプレゼンして,地域の課題や魅力について語ってくれました。

    1年を通して研究した発表会がとても楽しみです。

    参加していただいた皆さん,是非その時もご覧になってください。

    IMG_4129IMG_4147IMG_4178IMG_4193IMG_4220IMG_4224IMG_4227

2024年9月30日

  • 2024年09月30日(月)

    表彰式

    9月30日(月),全校朝礼に先立ち表彰式が行われました。

    表彰は(1)第61回南日本硬筆展 

    優秀賞 1G 永山さん

    推薦 1E 安田さん,1W 田代さん, 1W 山下さん, 2G 末吉君

    IMG_4747IMG_4750

     

    (2)北薩地区秋季地区大会

    優勝 女子バレーボール部

    準優勝 男子卓球部

    個人種目 バドミントン部  

    1年男子ダブルス 準優勝 1G黒木・1E中間ペア

    1年女子ダブルス 優勝 1G吉祥庵・藏内ペア

              準優勝 1G永山・1W宮脇ペア

    (3)令和6年度 八代バレーボール協会長旗争奪高校バレーボール大会

    第3位 女子バレーボール部

    IMG_4756IMG_4759

    皆さんおめでとうございます。これからも毎日頑張って,たくさん活躍してください。

     

     

2024年9月27日

  • 2024年09月27日(金)

    3Aふれあい農園

    9月27日(金),本校農場で盈進小学校の5・6年生が農場体験をしました。

    みんな暑かったかもしれませんが,元気いっぱいに野菜の苗を定植してくれました。

    ブロッコリーや白菜の苗をポットから出して,畝に丁寧に植え付けていってくれました。

    冬には鍋やサラダ,炒め物に合う野菜がたくさん収穫できますね。

    その時はまた,みんなで収穫しに来てください。

    高校生のお兄ちゃん,お姉ちゃんと一緒に収穫しましょう。

    皆さんお疲れ様でした。

     

    IMG_4741IMG_4740IMG_4742IMG_4743

  • 2024年09月27日(金)

    創立20周年記念体育祭1

    去る9月7日(土),宮之城総合体育館で本校初の体育館での体育祭が行われました。

    近年話題に上る熱中症,悪天候,事前準備,観覧対策など,多岐にわたる対策のために室内開催を企画しました。

    結果は大成功でした。お昼の問題がちょっと課題として残りましたが,概ね好評でした。

    生徒も保護者も来賓や地域の方々,OBやOG,職員もみんなが笑顔で過ごせた体育大会になりました。

    優勝した2年生,おめでとう!

    1年生,3年生もとても頑張っていて,見ていてとても気持ちよかったです。

    さつま町の皆様,今回も多大なご協力ありがとうございました。

    福祉マルシェもキッチンカーもとても楽しかったです。

    皆さん,来年も一緒に楽しみましょう!

     

    IMG_3993 開会式

    IMG_4007 タイムレース IMG_4024 ロープジャンピング DSCF0380川1 川内川背中渡り

    DSC00781宅配1 宅配便リレー DSC00967学科別1 学科別リレー DSC00906ムカデ2 メドレーリレー

    IMG_4037 健康体操 DSC01237力3 薩中魂 IMG_4048 さつま大綱引き

    DSC01283学年別4 色別対抗リレー

    IMG_0649同窓会長 同窓会長励ましの言葉 IMG_4099 PTA会長万歳三唱

    IMG_4089 閉会式

2024年9月13日

  • 2024年09月13日(金)

    ウエイトリフティング部,KTSの日出陣!

    9月21日(土),KTSの日の企画「県高校パワー系部活NO.1決定戦!綱引き対決」にウエイトリフティング部が出陣します。

    場所はカクイックス交流センター県民ホールで,時間は13時30分から15時30分の予定です。

    事前番組が9月11日(水)のお昼に放送されました。

    リンクを張りますので是非ご覧ください。

  • 2024年09月13日(金)

    さつま町長表敬訪問

    9月12日(木),全国高校総体に出場したウエイトリフティング部の3名が,校長,顧問とともに大会出場報告のためにさつま町長を表敬訪問しました。

    本校はさつま町と「パートナーシップ協定」を締結しており,九州大会・全国大会に出場する際にも助成金を頂いているので,そのお礼も伝えました。

    町長からは生徒たちにねぎらいの言葉を頂きました。

    また,町長から今後の目標を聞かれた生徒は「次回も頑張って全国大会に出場します!」と,決意の言葉を述べました。

    上野町長をはじめ,さつま町の皆様お世話になりました。これからも頑張りますのでご支援をお願いいたします。

    IMG_6661IMG_6664

2024年9月12日

  • 2024年09月12日(木)

    「いじめ問題を考える週間」統一LHR

    9月12日(木),「いじめ問題を考える週間」として,統一LHRを行いました。

    テーマは「携帯電話やインターネットの利用法を通じて,いじめ問題などについて考えよう」

    インターネット利用についてしっかり理解し,ルールやマナーの遵守,人権侵害や人間関係の構築にも理解を深めること。

    そして安易な書き込み等が,いじめ問題につながることを認識できるようにすることを目標にしました。

    資料やワークシートも用いて,効果的な授業ができました。

    IMG_4713IMG_4710

2024年9月5日

  • 2024年09月05日(木)

    体育祭に向けて

    2学期が始まり,最初の大きな行事である体育祭が近づいています。

    生徒たちは9月7日(土)の本番に向けて,毎日頑張って練習を続けています。

    今年の体育祭は熱中症や天気に左右されないように体育館(宮之城総合体育館)での開催になります。

    グラウンドではなく体育館内での体育祭ということで,新しい競技も増えました。

    皆さん,生徒のはつらつとした競技を実際にご覧になってください。

     

    IMG_4685IMG_4691IMG_4692IMG_4706IMG_4708

  • 2024年09月05日(木)

    就職・進学激励会

    9月4日(水),3年生の就職・進学激励会が行われました。

    まず校長先生から,「これまでの周到な準備,取組お疲れ様でした。ただ,これくらいでいいではなく試験ギリギリまで主体的に取り組んでください」と,励ましの言葉をかけられました。

    次に3学年主任の萩原先生から「今若い力が求められています。夢に向かって,自分の力で自分の未来をつかんでください。自信を持って堂々と,慌てず落ち着いて試験を受けてください」と励ましの言葉をかけられました。

    1・2年生からは,生徒会長の末吉君から「準備お疲れ様でした。最後まで頑張ってください。応援してます」と励ましの言葉があり,3年生からは前生徒会長の内田さんから「それぞれの目標に向かって頑張ってきます。応援よろしくお願いします。ありがとうございました」と,受験への決意と激励会のお礼が述べられました。

    3年生の皆さん,頑張ってきてください! みんなで応援してます!

    IMG_4698IMG_4700IMG_4701

2024年9月2日

  • 2024年09月02日(月)

    2学期始業式

    9月2日(月),2学期始業式が行われました。

    熱中症対策として1学期終業式と同様,放送での式となりました。

    校長先生からの式辞では,休業中のたくさんの有意義な取組や,特に8月4日(日)のさつま町の夏祭り,手踊りの参加があげられました。

    在校生と卒業生,職員とPTAを合わせ90名ほどの行列ができ,創立20周年をPRしました。

    また,ステージでは放送部,ダンス部が盛り上げてくれました。

    次に2学期に予定されている,たくさんの行事について主体的に取り組んでほしいと言われました。

    たくさんの方が協力してくれますが,学校が大きく活気づくためには生徒一人ひとりが主体的に臨むことが大事だということです。

    「躍動の2学期」「躍動の薩摩中央高校」をみんなの力で築いていきましょう!

  • 2024年09月02日(月)

    中学生1日体験入学

    8月22日(木),本校で中学生1日体験入学を行いました。

    今年は16の中学校から49名の参加がありました。

    全体会の後,10講座に分かれて体験学習を行いました。

    1日本史探究,2数学,3理科,4機械工作,5草花,6国語,7英語,8福祉,9食品加工,10果樹です。

    薩摩中央高校で学べるたくさんの教科を知ってもらえたと思います。

    皆さん!進路先は是非,薩摩中央高校を選んでください。

    生徒・職員全員が皆さんの入学を待ってます。

    PXL_20240822_001007150全体会PXL_20240822_011016767理科PXL_20240822_011329119日本史探究PXL_20240822_011713740草花

    PXL_20240822_012213530機械工作PXL_20240822_015918216果樹PXL_20240822_020827087福祉PXL_20240822_021503549英語

    PXL_20240822_021640676国語PXL_20240822_022255186食品加工

     

2024年8月30日

  • 2024年08月30日(金)

    九州農業クラブ各種大会・鹿児島大会出場

    8月6日(火)から8日(木)にかけて,鹿児島県鹿屋市で九州農業クラブ各種大会が開催されました。

    この大会の意見発表の部1類に県代表として,生物生産科3年の岩元君が出場しました。

    発表タイトルは「持続可能なナシ栽培を目指して」

    惜しくも入賞は逃しましたが,素晴らしい発表を披露してくれました。

    いい経験になったと思います。進路実現に活かしてください。お疲れ様でした。

    image0 (1)image2024

  • 2024年08月30日(金)

    令和6・7年度新生徒会役員決定

    7月11日(木)の生徒会役員選挙を経て,7月19日(金)に生徒会認証式が行われました。

    会長に2G末吉君,副会長に2G牛島さん,1W西橋君,理事に2G上村さん,榎田さん,2E永森さん,2W水元さん,1G髙田君,1A堀さん,1W松元さんになりました。

    これからいろいろな行事や対外活動等大変だと思いますが,協力して生徒会を盛り上げてください。

    生徒会だけでなく,生徒全員で薩摩中央高校を魅力ある学校にしていきましょう。

    IMG_3961

2024年8月29日

  • 2024年08月29日(木)

    創立20周年記念特別企画・ダンス練習

    本校創立20周年記念特別企画で,さつま町のイメージソングにあわせてダンスや健康体操,手話体操などが作成されました。

    これはさつま町の薩摩中央高校振興対策協議会が企画してくれたものです。

    そのダンスの練習を8月21日(水),登校日に行いました。

    指導はダンスの振付師である松下さんに来校してもらい,体育館で指導してもらいました。

    これまでにもダンス部を中心に練習を行ってきましたが,創立20周年記念式典に向け全員での練習になりました。

    全員ダンスをマスターして,みんなで盛り上げていきましょう。

    IMG_3945IMG_3948IMG_3950

    はじめは難しかったですが次第に慣れてきました。みんな頑張りましょう。