記事

2023年12月26日

  • 2023年12月26日(火)

    普通科の冬季課外

    冬休みに入りましたが,普通科は冬季課外・個別指導,福祉科の介護福祉士の国家試験補習,部活動,農場当番など・・・学校は元気です。今日は,普通科の課外の様子をご紹介します。

    IMG_3994

                      化学

    IMG_3995

                     物理

    IMG_4000

                      社会科

    IMG_3988

                     個別指導

    IMG_3990

                 図書館前のクリスマスツリー

     

2023年12月22日

  • 2023年12月22日(金)

    2学期終業式

    今日は小雪の降る中でしたが,みんな元気よく登校しました。2学期の締めくくりの終業式です。クラスマッチや県高校写真展(入賞)の表彰式もありました。

    【表彰式】

    IMG_3977

    IMG_3979

    【終業式】

    終業式の中で校長先生が多くの行事のあった2学期を主体的に楽しく過ごせたかと問われました。体育祭,文化祭,国体出場とボランティア活動,農業科の農家実習,先進地視察,福祉科の介護実習,大学の出張講義など,ちくりん学,聞き書き活動・・・,さて,冬休みになっても冬季休業中の普通科の補習や福祉科の介護福祉士の国家試験補習,農業科の当番実習,部活動など忙しいことと思います。それぞれが今年を振り返り,来年の進路目標を立ててください。目標は原動力に話され話されました。そして,日本の風習として三本締めの由来をお話しくださり,全員で三本締めをしました。

    IMG_3980

                      校長講話

    IMG_3984

    IMG_3983

                 みんなで元気に三本締め!!

    IMG_3985

                    進路指導部から

    IMG_3986

                 生徒指導部から

    1月に充実した冬休みを過ごして元気に会いましょう(^▽^)

     

     

     

     

     

     

     

2023年12月21日

  • 2023年12月21日(木)

    生物生産科草花班「課題研究作品」~竹のプランター~

    生物生産科草花班の生徒達が課題研究で取り組んでいる竹を使ったプランターで本校の玄関を花で彩ってくれました。さつま町の資源である竹の有効活用です。是非ご覧ください。

    IMG_3976

    IMG_3974

    IMG_3973

  • 2023年12月21日(木)

    2学期クラスマッチ

    今日は,生徒達が楽しみにしていたクラスマッチでした。各クラスの団結力と協力する喜びを味わいながら思う存分競技を楽しんでいました。この日のために準備運営に頑張ってくれた生徒会役員,部活動の生徒達,ありがとうございました(^▽^)

    IMG_3936

    IMG_3942

                    バドミントン

    IMG_3948

                     オセロ

    IMG_3963

    IMG_3966

                     卓球

     

     

2023年12月13日

  • 2023年12月13日(水)

    北薩地区専門高校フェスタ

    今日は、北薩地区専門高校フェスタが県立野田女子高校で行われました。地域の小中学校の児童生徒が参加しました。本校からも専門学科の生徒が多数参加し、参加した生徒達に本校の多様な学びをアピールしていました。来年は、薩摩中央高校が会場校です。たくさんの方の来場をお待ちしています。

    1702444333141

    1702444354357

    1702466130235

    1702466147308

    1702466151343

    農業工学科のドローン操作と生物生産科のフラワーアレンジメント!

     

  • 2023年12月13日(水)

    小型車両系講習

    12月12日〜13日の日程で、農業工学科2年生が学科と実技の講習を受けました。これで小型車両系建設機械(機体重量3トン未満)の運転が可能になります。計13.0時間の講習でした。みんな真剣に受講しました。

    1702444313639

    1702444313559

    1702444313443

    1702444313111

     

2023年12月12日

  • 2023年12月12日(火)

    12/11ステップアップ研究授業①農業機械&職員研修②交通関係

    今週は,ステップアップ研究授業が3人の先生方,公開研究授業,職員研修と多くの学びの機会のある薩摩中央高校です。先生方は,ICTも活用しながら生徒達の効果的な学びを研究しています(^▽^)

    明日の公開授業も多くの先生方が来校されます。研究授業週間のような薩摩中央高校です!!

    【農業機械の研究授業】

    IMG_3818

                KYT:危険予知トレーニング

    IMG_3823

    IMG_3827

                  タブレットの活用

    IMG_3824

                     発表

     

    【教職員が主体となった職員研修:服務規律~交通関係~】

    IMG_3829

    IMG_3830

                 県内やさつま町内の状況

    IMG_3831

                居住地別に分かれての分科会

    IMG_3832

2023年12月11日

  • 2023年12月11日(月)

    さつまdeまちゼミ④ スポーツパフォーマンスの高め方

    ウェイトリフティング部の生徒と顧問の金城教諭(保健体育科)が教える「スポーツパフォーマンスの高め方」が12月10日(日)の午後、薩摩中央高校ウェイト練習場にて開催されました。

    辛いから嫌いとの声の多い筋力トレ―ニングを、楽しく笑顔でしかも効果的にできるように、ナショナルチームに所属しウェイト界でトップアスリートとして活躍されていた金城聖丸教諭が分かりやすく教えてくれる講座です。参加した小中学生の生徒さんたちは緊張気味でしたが、あっという間に金城WORLDに引き込まれ・・・・1時間後には20kgものバーベルを持ち上げるまでに!すごい!

    受け継いだDNAによる体型や筋肉のつき方の違い、その個体差を克服することをも可能にするトレーニング。まずは基礎のストレッチのほか, 瞬発力を上げるトレーニング、柔軟性を高め可動域を広げるトレーニング、素早い体重移動を可能にするトレーニングを教えてもらいました。本日のメニューを取り入れてウォーミングUPすれば競技中のパフォーマンスが上がることが期待できる、楽しくて面白い笑顔溢れる講座でした。 

    1702251941306

    1702251945201

    1702251949256

    1702251953303

    1702251958673

    1702251962257

    金城教諭のもとでトレーニングを実践してきたウェイトリフティング部だからこそ、インターハイや国体で活躍できるのだと納得しました。その生徒たちが参加者の小中学生をサポートしている姿はとても好感が持てました。講座後には、綱引きをするなど楽しい自主トレから20kgのバーベルを上げるまでになりました(^▽^)

2023年12月8日

  • 2023年12月08日(金)

    農業クラブ収穫祭

    今日は,生徒達が楽しみにしていた『収穫祭』がありました。

    目的は日頃の実習に伴う勤労と農産物の恵みに感謝するとともに,農産物を食することで命のありがたさ考える機会とし,クラブ員間の連帯感や意識向上を図るとともに,職員との交流を通して農業科の結束をさらに高める。生徒たちの嬉しそうな顔が印象的でした。

    IMG_1513

    IMG_1515

    IMG_1503

    IMG_1502

    IMG_1508

  • 2023年12月08日(金)

    ALT新任式

     

    今日は,朝,全校集会でALTの新任式がありました。David先生です。アメリカから来日されました。英語の指導に加え,芸術やディベートの指導,地域でのボランティアにも参加したいそうです。

    IMG_3795

    IMG_3799

              皆さんと楽しく英語を勉強しましょう!!

  • 2023年12月08日(金)

    総合選択科目説明会

    12月6日(水)は1年生と2年生に来年度の総合選択科目の説明会がありました。総合選択科目は2年次1科目(週2時間),3年次2科目(週4時間)薩摩中央高校ならではの取り組みで,生徒が学科の枠を超えて科目選択することができます。普通科にいて農業の生物活用の科目を選択して,稲刈りや芋掘りを実習したり,また就職希望の生徒が簿記や商業の資格を取得し希望の進路実現させた生徒。農業の生徒が福祉や普通科科目を選択することも出来ます。学校設定科目もあります。みんな自分の興味関心や進路を考えて説明会を聞いていました。

    IMG_3783

    IMG_3787

    IMG_3792

2023年12月4日

  • 2023年12月04日(月)

    さつまdeまちゼミ③フラワーアレンジメント

    11月30日15:00〜16:30まで本校の園芸部の生徒達が講師となり、フラワーアレンジメントを行いました。

    秋冬らしいイメージのアレンジメントを小さなカゴに作成しました。今回は初級程度野作品を作りました。お正月らしい作品が出来ました。

    17016667135451701666712733

    17016667121271701666711271

  • 2023年12月04日(月)

    さつまdeまちゼミ②書に親しもう

    11月21日16:15〜17:30まで薩摩中央高校書道部の生徒が講師となり、墨の香りを楽しみながら、文字を書く時間を楽しみました。リピータ−の方も多く、楽しい交流の時間が持てました。

    1701666727443

    1701666728571

    1701666728021

    1701666729196

     

2023年12月1日

  • 2023年12月01日(金)

    2学期期末考査

    12月になりました。昨日から,2学期期末考査が始まりました。

    欠席も少なく,みんな頑張っています。先生方は放課後の校外指導にも出ています。早く帰宅して,学習に取り組みましょう。

    IMG_3756

                       普通科

    IMG_3758

                      福祉科

    IMG_3759

                       農業工学科

    IMG_3760

                     生物生産科

2023年11月27日

  • 2023年11月27日(月)

    「環境文化の聞き書き」②~鶴田手漉和紙~

    11月24日(金)午後から環境文化の聞き書きで1年普通科の生徒が鶴田手漉和紙の工房を訪れました。地域に伝わる伝統文化をこうした形で学ぶ機会を与えてくださり,とても良い勉強になっています。いろいろな聞き書きに行っております。地域の皆様,よろしくお願いします。

    IMG_3417

    IMG_3418

    IMG_3422

    IMG_3426

    IMG_3438

    IMG_3446

    IMG_3448

    IMG_3451

     

  • 2023年11月27日(月)

    紅葉の銀杏坂

    以前・・・学校パンフレット作成のために生徒とワークショップした時に,生徒の好きな学校の風景ナンバーワンだった『紅葉の銀杏坂と多目的室横の銀杏の木』(*^o^*)/今年もきれいに色つきました。放課後や土日,生徒や一般の方が写真を撮っています。銀杏の実も美味しいです(^▽^)

    IMG_3752

    IMG_3753

                    朝の銀杏坂

    IMG_3751

                  多目的室横の銀杏

     

2023年11月22日

2023年11月21日

  • 2023年11月21日(火)

    第1回みらいト−ク

    2023.11.15 (水)
    「第1回 みらいトーク 」
    放課後未来スクール主催のトークイベントが開催されました。
    記念すべき第1回は、先の燃ゆる感動 かごしま国体ラグビーフットボール成年男子にて活躍された、本校の保健体育科 久津輪宗一郎教諭をゲストにお迎えしました。国体決勝戦の動画を視聴し、久津輪教諭の独走トライシーンでは生徒とともに大いに盛り上がりました。その後、未来スクール案内人の増田さんとのトークでは、ふだん聞けないようなプライベートなお話をしていただきました。生徒たちにとって非常に良い刺激となりました。
    放課後未来スクールの利用促進にも繫がるといいですね。

    1700557453374

    1700557455427

    1700557457789

2023年11月20日

  • 2023年11月20日(月)

    全校朝礼・表彰式・生徒会より

    【表彰式】※敬称略

    第24回鹿児島県高等学校新人ウェイトリフティング競技大会 ☆次は九州大会に出場です!!

    1位 福祉科2年 中囿 郁人 1位 生物生産科1年 角井 にこら 

    1位 川口 映美     2位 福祉科2年 上浦 拓真

    3位 農業工学科1年 岩﨑 滉夢

    学校対抗戦 女子 優勝  男子 準優勝

    IMG_3718

    秋季北薩地区バレーボール競技大会 女子 優勝!! 

    ☆1年生チームながら地区大会優勝!明日からの県大会も楽しみです。

    IMG_3721

    書道部  第54回 鹿児島県高等学校書道展 秀作賞

                     生物生産科2年 小島脩太郎

    かぐや祭 ステージ部門3E(農業工学科) 展示部門2W(福祉科)

    IMG_3723

    【校長講話】

    今日は,ノーベル賞級の生物学者・村上和夫氏の『スイッチ・オン』の話を紹介されました。

    IMG_3714

    ~遺伝子オン(スイッチ・オン)にする方法~

    1.高い目標を持って,自分を追い込む。(遺伝子は強く必要とされないと目覚めない)

    2.失敗を恐れず強い気持ちで挑戦する。(守りの姿勢ではよい遺伝子は眠ったまま。また,遺伝子は危険な状態になると活性化する)

    3.「できる」と思うこと。(「できない」と思えば遺伝子は眠ったまま)

    4.「ありがたい」という気持ちで試練に臨む。(プラス思考が遺伝子に影響する)

    5.予想外の結果になったとき,それを「面白い」発見や視点にする・

    6.頭の中であれこれ考えるより,まず行動に出る。

    遺伝子は生命活動の全ての情報をもつものであり,成人には30億個の情報を持つ細胞が60兆個あるそうです。

    「心掛け次第で人生が変わる」「人生は自分で切り拓くもの」それを裏付けるような内容です。上記の「スイッチ・オンにする方法」を皆さんも日常生活に当てはめてみてください。ぜひ,これからの生活の中に「スイッチ・オン」をいたるところに散りばめ,活気あふれる学校生活を送り,自分の人生を切り拓いてください。

    【生徒会から】

    5月の生徒総会で校則変更(髪型・ソックス・行事のスマホ使用等)の要望が出されていました。先週も生徒会を中心とした生徒達,生徒指導部・生徒会の先生方との話し合いが行われました。今日は,

    前生徒会長の大迫校則は校則は自分達の学校生活をよりよくするための決まりです。自分事として生徒の皆さんも話し合いに参加してください。」と呼びかけました。生徒自ら活動する!そのことに意味があります。頑張れ!!

    IMG_3670

    IMG_3671

                     先週の話し合い

    IMG_3736

                  全生徒会長から!

     

     

     

     

     

2023年11月19日

  • 2023年11月19日(日)

    さつま町産業祭・JA農業祭ボランティア

    今日は、さつま町の産業祭・農業祭です。たくさんの方が来られました。地元の薩摩中央高校として「おいしいお米コンクール」のボランティア活動と農業工学科の生徒と教職員が豚味噌やジャム等の加工品を販売しました。生徒も生き生きと活動しました!

    1700370292702

    1700366570050

    1700366577433

    DSC_2418

    DSC_2434

     

    DSC_2430

    DSC_2429

    1700366590770

2023年11月17日

  • 2023年11月17日(金)

    地域に根ざした『農産物即売会』!!

    今日は,10:00~農産物即売会でした。小雨が時折降りましたが,地域の方も楽しみにしてくださって,「まっとったど-」「今年も良い感じに野菜も花も出来たなー」「生徒が運んでくれて助かった。」「売れ切れないかなー」・・・と例年並みの約800人の地域の方が来校してくださいました。開始2時間前から並んだ方も多くいらっしやいました。生物生産科と農業工学科の生徒達もそれぞれの役割を理解して,てきぱきと行動していました。農産物即売会でも多くの学びを得たと思います。

    IMG_3709

    IMG_3681

    IMG_3682

     

    IMG_3683

    IMG_3685

    IMG_3687

    IMG_3699

    IMG_3693

    IMG_3692

    IMG_3705

    IMG_3703

    IMG_3697

             地域の方々ありがとうございました(*^o^*)

     

     

     

     

     

2023年11月16日

  • 2023年11月16日(木)

    いよいよ明日は農産物即売会!!

    いよいよ明日は,地域の方が楽しみにしてくださっている農産物即売会です。朝10時からです。品物がなくなり次第終わりになります。お天気が心配ですが,今日まで丹精込めて育てた野菜や花,苗,米,丁寧に作った加工品・・・・新鮮で美味しいものばかりです。準備万端です。是非,おいでください(*^o^*)

    IMG_3641

    IMG_3642

    IMG_3647

    IMG_3648

    IMG_3649

  • 2023年11月16日(木)

    まちゼミ1〜農業工学科の授業の1コマを体験してみよう〜

    11月15日は、本校のまちゼミの第一回目でした。農業工学科の生徒・職員が講師で、スマート農業に向けた取り組みの一つであるドロ−ン飛行体験な、モノづくりの楽しさを体験できる水ロケット制作を行いました。本校の学びの魅力を伝えられたでしょうか?

    1700103107330

    1700103138839

    1700103156778

    1700103166013

    1700103175015

2023年11月15日

  • 2023年11月15日(水)

    かぐや祭

    11月11日(土)第19回かぐや祭が「全力で楽しもう!青春Festival」のテーマのもと,多くの参観者を迎え開催されました。ステージも展示もバザーも生徒達が準備や練習をした成果です。その過程の中で多くの学びを得たことでしょう。来年は20周年かぐや祭!!もっとパワフルなかぐや祭になることでしょう(*^o^*)

    IMG_3485

    IMG_3486

              書道部のパフォーマンスでオープニング

    IMG_3490

                    学校長挨拶

    IMG_3487

                    生徒会長挨拶

    IMG_3499

    IMG_3510

    IMG_3519

    IMG_3521

    IMG_3527

    IMG_3530

    IMG_3532

    IMG_3537

    IMG_3549

    IMG_3503

    IMG_3552

    IMG_3554

    IMG_3565

    IMG_3560

    IMG_3566

    IMG_3568

    IMG_3570

    IMG_3571

    IMG_3572

    IMG_3573

    IMG_3582

    IMG_3584

    IMG_3590

    IMG_3593

    IMG_3591

    IMG_3595

    IMG_3607

    IMG_3618

    IMG_3637

    最後のSSS級の吹奏楽団の皆さんと吹奏楽部の演奏は楽しく芸術性の高さに感動しました!!

     

     

     

2023年11月10日

  • 2023年11月10日(金)

    いよいよ明日は『かぐや祭』(文化祭)です!

    いよいよ明日は,生徒達がまちに待った『かぐや祭』です。早くからダンスの練習や展示制作,バンドの練習等をしていました。バザーも4年ぶりに行います。展示もステージもバザーもあります。楽しい1日になりますように,興味のある方は,是非,おいでください。

    DSC_2394

    DSC_2395

    DSC_2396

    DSC_2397

     

  • 2023年11月10日(金)

    1・2年の芸術音楽の授業~バイオリン演奏~

    今週の芸術の授業で音楽選択の生徒がバイオリンの演奏をしました。短期間で,こんなに演奏が出来るなんて・・・先生方も驚きました。音をブログで伝えられないのが残念ですが,明日の『かぐや祭』で10:10~10:20の予定で聞けるそうです。是非,おいでください。初めて,高校でバイオリンを手にして,演奏できる!とても素敵なことです。芸術の秋を感じます。

    IMG_1445

    IMG_1449

    IMG_3361

    IMG_1451

              薩摩中央のバイオリニスト達!?

2023年11月8日

  • 2023年11月08日(水)

    実りの秋〜大根の収穫〜

    実りの秋です。今日は1年生物生産科「農業環境」の授業で大根の収穫がありました。大きくて、美味しい大根です。収穫即売会は、11月17日です。加工品も野菜、花、苗もあります。是非、おいでください。

    1699448435834

    1699448436322

    1699448436452

     

     

  • 2023年11月08日(水)

    ハロウィンを題材にした英語の授業

    昨日で公開授業参観が終わりましたが、先週、英語の授業でALTのメル先生がハロウィンを題材にした3AEのコミュニケーションIの授業をしてくださいました。生徒達もとても楽しそうでした。楽しく学ぶと理解も深まります。

    1699446544092

    1699446544697

    1699446544788

    1699446544614

    1699446566393

2023年11月7日

  • 2023年11月07日(火)

    県高校新人大会~ウェイトリフティング部九州大会へ4名出場の快挙!!~

    11月5日入来総合運動場体育館で重量挙げの鹿児島県高校新人大会が行われました。【男子】55㎏級1位中囿君(福祉科2年),67㎏級2位上浦君(福祉科2年),【女子】1位角井さん(生物生産科1年),1位川口さん(生物生産科)※階級別で優勝。なお,学校対抗戦でも薩摩中央高校は1位でした。九州大会に基準記録を突破した4名が出場します。おめでとう!!頑張れ薩摩中央ウェイトリフティング部!!

    PB050061

                   福祉科2年:中囿君

    PB050089

                   福祉科2年:上浦君

    PB050123

                 生物生産科1年:角井さん

    PB050017

                  生物生産科1年川口さん

    PB050240

                表彰式:みんなおめでとう!!

     

     

2023年11月6日

  • 2023年11月06日(月)

    きゃんせ!さつま浪漫竹フェス〜書道部出演〜

    11月4日(土)にさつま町北薩広域公園で行われた「きゃんせ!さつま 浪漫竹フェス」のオ−プニングで本校の書道部が書道パフォーマンスを行い、多くの声援をいただきました。

    また、ウェイトリフティング部も谷口米店の支援を受けてボランティア活動でうどんとおにぎり、ダムカレーを販売しました。

    DSC_0001_BURST20231104100754487

    DSC_2362

    DSC_2349

    DSC_2363

    DSC_2368

    DSC_2372

    この一瞬のために準備から練習、本番、後片付け、よく頑張りました!

    DSC_2343

    DSC_2346

    ウェイトリフティング部は、朝5:30〜仕込みました!