記事

2023年9月7日

  • 2023年09月07日(木)

    体育祭予行練習

    今日は,よく晴れた秋空でした。明後日に迫った体育祭の予行練習を3時間目から行いました。熱中症対策で給水時間をとりながら,みんな元気いっぱいよく動きました(^▽^)

    当日も晴天の予報です。体調管理をしっかりして,思い出に残る体育祭にしましょう!!

    IMG_3119

    IMG_3121

    IMG_3128

    IMG_3134

    IMG_3136

    IMG_3139

    IMG_3145

2023年9月5日

  • 2023年09月05日(火)

    体育祭前のグランド整備~部活動生~

    いよいよ今週末に体育祭が行われます。今日から学年練習も始まりました。今日の放課後は,グランド整備を部活動生が行ってくれました。明日の全体練習と会場設営がスムーズに出来ます。暑い中にありがとうございました。みんなで思い出深い体育祭にしましょう(^▽^)

    IMG_3087

    IMG_3092

    IMG_3089

    IMG_3093

    IMG_3095

2023年9月1日

  • 2023年09月01日(金)

    表彰式・任命式と始業式

    今日は2学期最初の登校日でした。みんな夏休み中,大きな事故やケガなどもなく元気に登校しました。始業式の前に表彰式,新生徒会役員の任命式がありました。

    【表彰式】

    【鹿児島県高校生介護技術コンテスト】 奨励賞 2年福祉科 橋口さん他

    【実用英語技能検定】準2級 普通科3年末吉さん 山内さん 生物生産科3年 池松さん,普通科2年 佐藤さん

    IMG_3061

    【新生徒会任命式】

    IMG_3062

                    新生徒会役員任命式

    IMG_3066

                   大迫生徒会長退任の挨拶

    IMG_3067

                   新生徒会長挨拶

    【始業式】

    IMG_3073

                      校長式辞

    校長先生から,夏休みを振り返り,有意義な時間を過ごせましたか?チャンス,チャレンジ,にも意識して取り組めましたか?と問われました。

    夏休みで印象に残っていることで,さつま町の夏祭りで,オープニングパフォーマンスの書道部,手踊りに参加してくれた3年生,サブステージを盛り上げた放送部,ダンス部,ねぶたの太鼓に頑張った生徒・・・校長先生は通りすがりの多くの人から「薩中生頑張っているね」「これからもがんばってね」「期待しているね」と声をかけられ,たくさんの激励をいただきました。地域の期待がよくわかった一日でした。これからも地域との関わりを大切にし,地域からの信頼を更に築きあげましょう。出校日の環境美化作業も暑い中みんな頑張りました。次の一日体験入学や体躯祭に向けて準備が出来ました。また,台風6号の後片付けでは「僕も手伝います」と自主的に手伝ってくれた生徒達,何気ない気配り,優しさ,彼らから学んだ瞬間でした。

    素晴らしいニュースもありました。インターハイでウエイトリフティング部の日高さんがトータル4位,山野さんがスナッチで5位入賞。出場することも難しい大会で素晴らしいことです。また,男子の海端君,上堀君は10月の国体に出場します。さらに国体ラグビー成年男子代表で久津輪先生も選手に選ばれました。お祝いの拍手を送りましょう。

    2学期は,体育祭,かぐや祭(文化祭)など大きな行事が目白押しです。皆さんに大いに楽しんでもらいたい。2学期のキーワードは「主体的に楽しむです」ポイントは「主体的」です。では,どうすれば主体的に楽しめるか?「主体的に楽しむ」ことは。チェンジするための心の持ち方です。様々な場面で主体的に考え,楽しい充実した2学期にしていきましょう。

    【諸連絡】

    IMG_3078

    生徒指導主任:命の大切さについて

    IMG_3079

    進路指導主任:2学期はいよいよ受験の時期,感染予防と頑張ることについて

     

     

     

     

2023年8月31日

  • 2023年08月31日(木)

    明日から2学期〜先生方の研修〜

    今日は、夏休み最終日です。先生方は、明日からの準備や話し合い、研修を行いました。

    特に午後からは、県教育庁から生徒指導班の落指導主事をお迎えして、今年度指定を受けている「魅力ある県立学校づくり〜P−FESプロジェクト」の職員研修を先生方のブレインストーミングで行い\共通実践事項/を決めました!

    さて、2学期から、どんな魅力ある薩摩中央高校が出来るでしょう!楽しみです。

    DSC_2084

    DSC_2087

    DSC_0000_BURST20230831152242365_COVER

    DSC_2091DSC_2090

2023年8月30日

  • 2023年08月30日(水)

    2年普通科の鶴田ダム見学

    昨日、普通科夏課外の最終日、午後から川内川流域のほぼ中央に位置する九州最大規模の鶴田ダムの見学に、ちくりん号(町バス)で出かけました。
    ダムの管理所操作室で説明を受けたあと、ヒンヤリしたダム内部の見学ツアーへ。放水ゲート、焼酎保管場所、水力発電管などを1時間にわたって見学しました。大鶴ゆうゆう館では多くの資料や体験型の施設で知見を深めました。
    大鶴ゆうゆう館では、我々が以前「ちくりん学」のソクラテスミーティングでお世話になった方に案内していただきました。
    コンジェット広場から見上げたダムの大きさはまさに圧巻でした!地域に住んでいながらも,なかなか見学できないダムの中まで案内していただき、貴重な機会になりました。

    『地域を知る』とても有意義な見学でした(^▽^)

    1693365111174

    1693365113287

    1693365114021

    1693365114827

     

    1693365116317

    1693365117214

    1693365117913

    1693365112558

    1693365111898

  • 2023年08月30日(水)

    かごしま国体選手結団式に本校の生徒と職員出席!!

    昨日,川商ホールで行われた「かごしま国体選手結団式」に本校のウェイトリフティング部の3年生物生産科の上堀君,農業工学科の海端君,本校福祉科卒業生の平成国際大学1年の下大迫さん,監督の金城先生,ラグビー青年の部選手の久津輪先生が出席しました。また,本校の外部コーチでもあるウェイトリフティング国体強化選手の大城さん,大湾さんも出席しました。かごしま国体まで50日を切りました。

    頑張ってください!!全校で応援しています。2学期に入ったら,壮行会も計画しています\(~0~)/

    image0 (1)

                  結団式のオープニング

    image2

              本校の生徒職員・卒業生・外部コーチ

2023年8月29日

  • 2023年08月29日(火)

    夏課外と授業風景

    8月21日から始まった普通科の夏課外(後半)も本日迄でした。また、3年福祉科の授業も8月24日から始まり明日迄です。

    夏休みも明後日迄となります。夏課外や授業、部活動やボランティア、進路指導等、夏休みは忙しくも充実した日々だったでしょうか?

    DSC_2103

    IMG_3007

    IMG_3011

    IMG_3013

    IMG_3005

                   普通科夏課外

    IMG_3016

                     3年福祉科授業

2023年8月28日

  • 2023年08月28日(月)

    紫尾山同窓会総会・懇親会

    8月26日(土)ひかり別館において令和5年度紫尾山同窓会総会・懇親会が行われました。コロナ禍で4年ぶりの開催でした。遠く紫尾山同窓会関東支部会長の高嶺様もおいでいただきました。同窓会の絆を確かめ合い交流を深めた総会・懇親会が実施できました。来年度の20周年に向けて実行委員会も立ち上げ,ますますの同窓会の発展を祈念しました。

    IMG_2980

                      会長挨拶

    IMG_2982

                     校長挨拶

    IMG_2984

                 さつま町長様(副町長代読)

    IMG_2985

                   総会の協議もスムーズ

    IMG_2992

    IMG_2996

                 関東同窓会の高嶺会長より

    IMG_2994

                     白石県議挨拶

    IMG_3002

      チャリティオークションは,実行委員の3人が進行しました。大盛況!!

  • 2023年08月28日(月)

    地域の福祉施設へボランティア

    8月26日は、さつま町にある社会福祉法人ひいらぎ会の夏祭りでした。2年福祉科の生徒とダンス部がボランティアでお手伝いとダンスの披露をしました。2学期には、介護実習にも行く施設です。地域や施設の方々と交流が出来た夏の日でした。

    1693211782695

    1693211782801

    16932117739391693211774058

2023年8月25日

  • 2023年08月25日(金)

    ロータリークラブによる模擬面接会

    今日は,地元のロータリークラブの方々による模擬面接会を就職希望者に行っていただきました。地元の第一線で活躍しておられる方々に9月16(土)から開始される就職試験を前に多様な形に応じての面接のあり方を指導いただく貴重な機会になりました。さあ,仕上げの時期です。明日からの面接練習に生かしていきましょう。目指せ,第一希望合格!!

    IMG_2918

               ロータリークラブ会長挨拶

    IMG_2921

                 学校側挨拶(教頭)

    IMG_2925

            ロータリークラブ会員(同窓会長)激励

    IMG_2933

    IMG_2935

    IMG_2947

    IMG_2950

    IMG_2966

    IMG_2971

            面接官(ロータリークラブ)講評及び講話

    IMG_2973

                  生徒代表お礼の言葉

     

     

  • 2023年08月25日(金)

    1年普通科~アカデミック・インターンシップ(鹿児島大学)に参加~

    8月24日(木),1年普通科の生徒全員が県教育委員会が主催する『鹿児島の産学連携に学ぶ!アカデミック・インターンシップ推進事業』に,さつま町のバスに送迎していただき参加しました。会場の鹿児島大学では「グリントプロジェクト(谷山緑地再生計画)を事例に都市公園の再生を学ぶ」講座に参加し,オリエンテーション,講義(1.谷山緑地を知ろう 2.都市公園の潮流)のあと,グリントプロジェクトを考えて見よう(ブレインストーミングとプレゼンテーション)で,本校の生徒も目を輝かせて学習に参加し,プレゼンテーションをしていました。地域の再生ももちろんですが,他校の生徒とも交流し,大学の学食も美味しく食べて,国立大学の雰囲気にふれるとても良い経験をしました(*^o^*)

    CIMG9925

                       講義

    CIMG9942

    CIMG9949

    CIMG9953

    CIMG9933

                    学食美味しい(^▽^)

    CIMG9972

             模型を示しながら本校の男子生徒も発表

    CIMG9974

    CIMG9976

              本校の生徒も他校の生徒と堂々と発表

    CIMG9982

    CIMG9988

      視野が広がりました!!鹿児島大学で学びたい気持ちが強くなりました!!

     

2023年8月23日

  • 2023年08月23日(水)

    中学生体験入学!!

    今日は,中学生体験入学でした。お天気にも恵まれ,熱中症等の体調不良者もなく,約70名の生徒が多様な学びの出来る,生徒の夢の実現を目指す本校の学習を体験してもらいました(*^o^*)

    IMG_3136

                開校式は生徒会の学校紹介から

    IMG_3151

    IMG_3194

                      理科

    IMG_3190

                     数学

    IMG_3262

                      国語

    IMG_3256

                     英語

    IMG_3250

                     情報

    IMG_3225

                  生物生産科(野菜)

    IMG_3176

               生物生産科(フラワーアレンジメント)

    IMG_3234

               生物生産科(果樹~梨の収穫~)

    IMG_3164

                 農業工学科(ドローンの操縦)

    IMG_3245

          農業工学科(食品加工~アイスクリームを作ろう~)

    IMG_3161

    IMG_3160

    IMG_3188

                      福祉科

    IMG_3288

    IMG_3295

               部活動体験(女子バレーボール)

    IMG_3293

                 部活動体験(ダンス部)

    この後,学生寮も案内しました。遠隔地の方は,学校の徒歩5分のところに冷暖房完備の寮もあります。手作りの美味しいご飯も好評です。

    本校に興味関心のある生徒・保護者の皆さんは,今後も進路相談に対応しますので,遠慮なく御相談ください。(窓口:教頭)

     

     

     

     

     

2023年8月22日

  • 2023年08月22日(火)

    出校日の環境美化作業

    今日は,夏期休業中の出校日でした。久しぶりに顔を合わせたり,話をしたり,課題の進捗具合を確認したり・・・・明日の中学生体験入学や9月の体育祭に向けてみんなで環境美か作業を行いました。暑いけど,みんなで作業しての達成感と各クラスで配られた飲み物は最高でした(*^o^*)

    明日は中学生体験入学です。気持ちよく明日が迎えられます。

    IMG_2848

    IMG_2850

    IMG_2856

    IMG_2858

     

     

     

     

  • 2023年08月22日(火)

    かごしま国体さつま町炬火リレー

    今日は、さつま町でかごしま国体炬火リレーが行われ、本校の生徒達も参加しました。これは,令和5年夏休み期間に県が採火した炬火を,県内全市町村を3コースで巡回するリレーです。本校の生徒は,盈進小学校の会場で炬火リレー走者として頑張りました。走者は生徒会長と農業クラブ会長と女子バレーボール部の生徒達でした。(*^o^*) 

    IMG_2861

    IMG_2862

    IMG_2868

              さつま町長さんも一緒に!!

    IMG_2873

    IMG_2874

    IMG_2876

    IMG_2875

    1692668130459

2023年8月20日

  • 2023年08月20日(日)

    東京での地域みらい留学365〜合同説明会と個別説明会〜

     今日は東京で、これまでコロナ禍でオンラインばかりだった「地域みらい留学365」の初めての対面での合同説明会と個別説明会でした。今年度、本校に留学している佐藤さんも「さつま町くらし」を留学生目線で発表しました。高校魅力化コーディネーターの升さん,本校の末永教諭,さつま町の地域振興課の久徳さんも参加くださいました(*^o^*)

    本校の魅力を発信し,地域からも全国からも選ばれる薩摩中央高等学校を目指して、頑張っています!!

    1692511294560

    1692511248837

     

    1692517978752

           全体会でさつま町と薩摩中央高等学校の魅力を発信

    1692517957993

         地域みらい留学生の佐藤さんも「さつま町くらし」を発表

    1692517971535

           質問にも答えてました(*^o^*)

     

     

  • 2023年08月20日(日)

    女子バレーボール部の中学生体験入部!!

     今日は、県内の中学3年生を中心に40名の生徒が本校の女子バレーボール部に体験入部をしました。引率の先生や保護者の方が見守る中,基礎練習からゲーム形式の試合まで午前中たっぷり本校の部活動を体験しました。また、体験入部の後、希望の生徒は学校の生徒寮を保護者と見学してもらいました。暑さを吹き飛ばす、中学生と思えないゲーム形式の試合も見せてもらいました。

     8月23日は、本校の中学生体験入学です。全体的に本校の良さを体験いただければと考えております。多様な学びの出来る本校に是非、おいでください。

    DSC_2100

            松井先生から本校の女子バレーボール部について

    DSC_2092

           女子バレーボールー部員から「目指せ日本一!!」

    DSC_2083

    DSC_2089

    DSC_2087

            中学生と思えないレベルの高いプレーでした(*^o^*)

2023年8月12日

  • 2023年08月12日(土)

    明日、ウェイトリフティング部がインターハイ出場!

    明日、いよいよウェイトリフティング部の4名が北海道で行われているインターハイに出場します。

    頑張れ! 薩摩中央高校ウェイトリフティング部!みんなで応援しています!

    [金城監督より]
    昨日からインターハイのため北海道入りしました。
    明日、8/13(日)薩摩中央高校から4名が出場いたします。
    9時〜 山野 さくら(農業工学科3年)

    10時45分〜 上堀 聖仁(生物生産科3年)

    14時10分〜 日髙 菜々子(福祉科3年)

    16時30分〜 海端 修生(農業工学科3年)

    ☆全国高校総体オンラインライブ配信↓

    https://inhightv.sportsbull.jp/competition?id=22

    image0 (1)

    image0 (4)

               今日の練習風景

    応援、よろしくお願いいたします。

2023年8月10日

  • 2023年08月10日(木)

    紫尾山同窓会とさつま町商工会がインターハイ出場のウェイトリフティング部を激励!!

     今日は、紫尾山同窓会第4 回役員会でした。4年ぶりの同窓会総会に向けての検討が行われました。

    そして、役員会終了後、同窓会長から北海道で行われるインターハイに出発するウェイトリフティング部の金城監督に激励の金一封が送られました。

    インターハイに出場する選手は,農業工学科3年の海端君,生物生産科3年の上堀君,農業工学科3年の山野さん,福祉科3年の日高さんの4名です。

     なお,先週の薩摩中央高等学校振興対策協議会総会に出席いただいた「さつま町商工会様」からもウェイトリフティング部に寄付をいただきました。ありがとうございました。

    北海道の地で,皆様の気持ちを受けて,元気いっぱい頑張ってくれると思います!!みんなで応援しています。頑張れ!!薩摩中央高校ウェイトリフティング部\(*^o^*)/

    DSC_2071

              同窓会からウェイトリフティング部へ

     

     

     

     

2023年8月8日

  • 2023年08月08日(火)

    明日の登校について~台風6号対応~

    生徒の皆さんへ 

     台風6号が本日夕方から明日にかけて,接近し,暴風雨が予想されます。

     明日8月9日(水)は,安全確保のため原則,生徒は登校禁止とします。

     台風通過後の8月10日(木)は,状況によりますが,安全に留意し必要に応じて登校してください。

     なお,台風による被害があった御家庭は担任に御連絡ください。

  • 2023年08月08日(火)

    さつま町夏祭り~元気に薩摩中央高校参加〜

    8月6日(日)、4年ぶりにさつま町夏祭りが開催されました。本校も生徒会を中心とした手踊り、メインステージでオ−プニングをかざった書道パフォーマンス!夏祭りTシャツも書道部デザイン!ねぶたの太鼓に参加した生徒もいます。サブステージでは放送部の司会!ダンス部の元気なダンスを披露しました。地域の中で元気な薩摩中央高校をアピールできました。そして,生徒達も地域と一体となって楽しんでいました。来年は、もっとたくさんの生徒が参加したいと思っています(*^o^*)

    1691484484354

            校長先生の挨拶と書道部の紹介

    1691485705953

          書道パフォーマンスの作品

    1691366857247

    1691484504239

                 薩摩中央高校手踊り隊

    1691484439378             

                  ねぶたの皆さんと

    1691487956073

            みらい留学生頑張る!!

     

    1691484450028

          サブステージの司会:放送部!!

    1691484750293

               放送部とダンス部

     

     1691486920067         

                元気なダンス

     

     

2023年8月3日

  • 2023年08月03日(木)

    アグリキッズスクール

    今日は、第3回アグリキッズスクールでした。

    このアグリキッズスクールは、保育園児、幼稚園児、小学生を対象に、本校の学習を体験し、農業に関心を持ってもらい、生徒募集や後継者育成につなげるためのJA北さつまと薩摩中央高校のコラボ企画です。毎年、人気があり、すぐに定員いっぱいになります。今年も約30人の子供達と保護者が野菜、果樹、草花、畜産、食品加工、機械工作の6班に分かれて参加しました。

    1691035339792

    1691035339905

                     梨の収穫

    1691035340236

    1691035340156

                猫バス?トラクター?

    1691035351596

                畜産「ウシをじっくり観察しょう」

    1691035339611

                 生物生産「野菜のおはなし」

    1691035351301

                  ミニミニドローンの操縦

    1691035339994

             食品加工「アイスクリームをつくってみよう」

    1691035339488

                    頑張るぞー!

            ※体調不良者もなく元気に体験できました(*^o^*)

2023年8月2日

  • 2023年08月02日(水)

    夏休みの風景

    普通科の夏季課外は前期が終わりましたが、部活動や進路個人指導、福祉科の授業、農業工学科のア−ク溶接講習会、農業当番等、学校は活気があります。

    DSC_2024

    DSC_2025

            女子バレー部:川内北中学校と練習試合

    1690947645816

    1690947654008

               福祉科2年:日赤の救命講習

    1690947716677

    1690947716832

           農業工学科:アーク溶接講習会

     

     

     

     

2023年8月1日

  • 2023年08月01日(火)

    本校の梨が美味しく実りました~K-GAP認証~

    本校は県内の農業高校で唯一,梨を収穫できる学校です。農業クラブのプロジェクト発表もしたジョイント仕立ての苗を生育して地域の農家に提供したり,時期ごとに「凜夏」「豊水」「新興」「新高」といった種類の梨が収穫できます。今年も明後日のJA北さつまとコラボした『あぐりキッズスクール』頃から販売できたらと予定しています。生徒や教職員が丹精込めて育てた「薩摩中央の梨」を是非,ご賞味ください。安全安心な「K-GAP認証」も取得した「梨」です(*^o^*)

    IMG_2840

    IMG_2842 (2)

2023年7月31日

  • 2023年07月31日(月)

    薩摩中央高等学校振興対策協議会総会

    今日は,さつま町長をはじめとした本校振興対策協議会の方々に来校いただき,総会を開催しました。会に先立ち,校内の普通科の夏季補習や福祉科の授業風景,食品加工室や農場を見学していただきました。会長である町長から町の支援体制や本校の校長から学校の状況と取り組みについて説明があり,活発な意見交換が行われました。さつま町唯一の高等学校として,地域の生徒・保護者に選ばれる学校,行きたくなる・行かせたくなる学校になるように頑張りたいと思います。

    P7312092

                      会長挨拶

    P7312097

                     校長報告

    P7312066

    P7312067

    P7312068

    P7312082

    P7312077

    P7312086

     

2023年7月28日

  • 2023年07月28日(金)

    高齢者いきいきふれあいサロン交流会

    2年福祉科の生徒がきららの学校で地域の高齢者といきいきふれあいサロン交流会を行いました。目的は福祉科で学習している内容を、ふれあいサロンに参加している高齢者との交流に生かす事により、対象者の理解を深め、介護実践力を高める。生徒も以前から準備して、レクリエーションを行いました。最高齢100歳の方もいらっしゃいました。ころばん体操やボッチャ、短歌ゲームをとおして交流しました。白男川地区の皆さん、ありがとうございました。DSC_1986DSC_2014DSC_2001DSC_1991DSC_2019

2023年7月27日

  • 2023年07月27日(木)

    梨の収穫祭

    今日は,さつま町内の梨園で「梨の収穫祭」がありました。JA,町の農政課の方々も一緒に本校の果樹専攻の生徒達も参加しました。この模様は,本日18:40~NHKニュースウェーブで放映される予定です。本校の生徒が育てた梨も8月から収穫を迎えます。楽しみにしてください。

    KIMG0480_01_BURST1000480_COVER

    KIMG0483 (1)

     

     

     

2023年7月26日

  • 2023年07月26日(水)

    さつま町夏祭りPR隊〜書道部〜

    今日は、本校の書道部3人(夏祭りTシャツをデザイン)と町の方々で夏祭りのPRにTVや新聞社等を回りました。この模様は、TVでも放映されるようです。是非、ご覧ください。また,夏祭りには薩摩中央高校生が手踊りや御神輿,書道パフォーマンス,ダンス,サブステージの司会を行います(*^o^*)

    1690344235846

    1690355235190

    16903552888111690344241509

    【 放 映 予 定 】

    KKB:本日18:15 ~の放送! KTS:7/28(金)14:50~かごニューマルシェ KYT:8/4(金)18:50~かごピタ  MBC未定(後日連絡) 南日本新聞未定(後日連絡)

2023年7月24日

  • 2023年07月24日(月)

    地域みらい留学365〜合同説明会と個別説明会〜

    昨日は、地域みらい留学365のzoomによる合同説明会と個別説明会でした。午後からの個別説明会は寮生も加わって、留学希望の生徒たちの質問に答えていました。

    8月20日は東京での対面での説明会もあります。興味関心のある方は、是非、参加ください。

    1690184720903

    1690184720772

    1690184721057

    1690184706202

    1690184702461

     

2023年7月21日

  • 2023年07月21日(金)

    夏祭りPR隊~書道部が考案したTシャツが完成!!~

    昨日,4年ぶりに行われる「さつま町夏祭り」のデザインを考案した書道部に完成したTシャツを持って,夏祭りの実行委員長が訪ねてくださいました。夏祭りでは,メインステージで『書道パフォーマンス』を見せてくれます。また,夏祭りPR隊として7月26日に複数のテレビ局や新聞社を回るそうです。こうご期待です!!4年ぶりの夏祭りの成功を祈ります。薩摩中央高校の手踊りや御神輿,サブステージでの放送部の司会,ダンス部のダンスも楽しみにしてください(*^o^*)

    IMG_2821

    IMG_2822

              夏祭り実行委員長と書道部の生徒

     

     

2023年7月20日

  • 2023年07月20日(木)

    1学期終業式

    本日は,1学期の終業式でした。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,終業式は体育館に集合せず,一斉放送で各クラスにおいて行いました。今日も30度を超す暑さでした。熱中症対策にもなり,顔は見えませんが,各クラスの生徒達は集中して放送を聞いていました。

    IMG_2808

    【校長式辞】

    まず,昨日のクラスマッチの延期について話があり,次に1学期を振り返り,入学式で話したことについて,もう一度皆さんに伝えたいと話されました。

    皆さん一人ひとりが,この学校で,他の誰でもない「あなた」として育って欲しいということです。あなたは「誰か」でなく,かけがえのない「あなた」です。まず自分を大切にしてください。自分を愛し,大切にする人は,他の人を,他の存在を大事にすることができます。まず,自分の存在を自分で認め,そして他人を大事にする。そんな人になって欲しいというメッセージでした。簡単なようで難しいかもしれません。でも,ここにいる皆さん達が,この薩摩中央高校にいる間にしっかりと出来るようになって欲しいと願っています。

    そして「3つのC」「チャンス,チャレンジ,チェンジ」についてお話しくださいました。みなさん,覚えていたでしょうか?

    また,1学期を振り返り,普通科,生物生産科,農業工学科,普通科の対外的な活躍について触れられ,夏休みを効果的に過ごす意味を各学年の特徴をふまえ話してくださいました。

    9月1日に皆さんの元気な顔が見れることを祈念して,式辞とされました。

    IMG_2816

    進路指導部:充実した夏休みの送り方,各学年の進路計画

    IMG_2818

    生徒指導部:人間関係について,命の大切さ,水難事故防止,悩みは身近な人に相談!

    IMG_2819

     保健部:感染予防と夏休みの健康管理について

    IMG_2820

    生徒会:生徒総会で出された要望についての回答を各担当より

    IMG_2812

    IMG_2814

    IMG_2815