記事

2022年1月11日

  • 2022年01月11日(火)

    3学期始業式

    【3学期始業式】

    今日から3学期です。新しい年を迎えて,みんな元気に登校しました。

    まず始業式です。新型コロナウイルス感染症対策として,間隔を広く取り,換気も十分に行い整列しました。

    校長先生から「本人の努力次第で宇宙にも行ける時代になった。未来を意識しながら日々を送って欲しい。明るい前向きな年にしましょう。特に3年生は共通テスト,国家試験に向けて努力してきました。最後まで頑張ってください・・・」等とお話がありました。進路指導部,生徒指導部からの講話の後は,各学科に分かれての指導です。全学科服装指導も行いました。福祉科は介護福祉士国家試験に向けての激励と1・2年生に協力して欲しいことの話がありました。

    IMG_9165

                    学校長講話

    IMG_9159

             10分前には集合!凄い!間隔を十分に!

    IMG_9167

                 各学科指導(農業工学科)

    IMG_9172

                 服装指導(生物生産科)

    IMG_9169

                    服装指導(普通科)

    IMG_9170

                介護福祉士国家試験激励(福祉科)

     

     

2022年1月7日

  • 2022年01月07日(金)

    頑張る生徒達@共通テストと国家試験

    いよいよ来週から3学期になります。

    オミクロン株の感染拡大が懸念されますが,感染防止に配慮しつつ,間近に迫った共通テストと介護福祉士国家試験に向けて生徒達は頑張っております。

    努力が実を結ぶことを祈りつつ,先生方の指導にも熱が入ります(*^o^*)

    IMG_9131

               普通科:共通テストに向けた個別指導

    IMG_9133

    IMG_9158

    IMG_9156

              福祉科:介護福祉士国家試験に向けた分割指導

     

     

     

     

2022年1月6日

  • 2022年01月06日(木)

    薩摩中央高校@食肉加工

    【薩摩中央高校で作った美味しいハムとベーコン】

    クリスマスや年末年始に向けて,農業工学科の農芸化学コースの生徒達が精魂込めて加工したロースハムとベーコンの紹介をしたいと思います。

    このロースハムとベーコンは鹿児島県産の豚肉を使い,桜のチップで燻して作りますので香ばしい臭いと旨味が凝縮しています。ベーコンは収穫祭でも販売しました。数が限定されていますが,是非,ご賞味いただきたい逸品です。

    IMG_8972

    IMG_8975

    IMG_8978

    IMG_8565

     

     

2022年1月4日

  • 2022年01月04日(火)

    新年に頑張る部活動!!

    明けましておめでとうございます。新春1回目のブログは頑張っている部活動を紹介します。(*^o^*)

    【ウェイトリフティング部】

    年末年始休暇もほとんどなく,練習してきました。部員はマネージャーも入れて15名です。今月1月14日~15日は全九州高等学校ウェイトリフテング競技選手権大会が地元の入来町で行われるため準備・設営も本校の部員が協力します。昨年のインターハイ出場やかごしま国体の強化指定選手も複数いる本校の注目の部活動です。

    全国いや世界を目指して頑張ってください。

    IMG_9135

    IMG_9139

    IMG_9140

    IMG_9143

                 みんな頑張れ(*^o^*)

     

2021年12月28日

  • 2021年12月28日(火)

    冬休み2日目

    冬休み2日目です。

    普通科の冬季課外と福祉科の課外が行われています。

    部活動は協力して,体育館のワックスがけや部室の大掃除を行っていました。新年をきれいな状態で迎えることができそうです(*^o^*)

    3年普通科は共通テストまであと17日!福祉科は介護福祉士国家試験まで32日!最後の努力が必要となります。

    良い年になるようにみんな頑張りましょう。

    IMG_9118

    IMG_9125

            数学は,ロイロノートを活用しています!

    IMG_9133

                     福祉科

     

2021年12月27日

  • 2021年12月27日(月)

    冬休み1日目

    今日は心配された雪の影響もほとんどなく,普通科の冬課外・福祉科の介護実習補習がスタートしました。

    農業の当番実習,共通テストに向けた個別指導,部活動も頑張っています。

    今年も明日までで,年末休暇に入ります。充実した冬季休業になるように計画的な学習をしましょう。

    IMG_9110

                共通テストに向けた個別指導

    IMG_9113

    IMG_9115

    IMG_9116

                  福祉科の補習実習

     

     

     

     

     

2021年12月24日

  • 2021年12月24日(金)

    2学期終業式

    今日は,学校行事が多かった2学期の終業式でした。新型コロナウイルスの感染が収束せず,様々な行事が中止になったり,オンライン開催に形態が変わったりしました。しかし,文化祭も体育祭(昨日の球技大会),介護実習も先生方や皆さんの努力で充実した2学期になったと思います。

    表彰式では,ウェイトリフティング部をはじめ,たくさんの生徒が受賞しました。

    ウェイトリフティング部は来年の三重国体の県代表選手認定が2名,県大会での各級の上位入賞10名でした。他に文書デザインコンテストのE科3年の審査員特別賞,多読賞,若い目賞と生徒の皆さんの頑張りが結果となりました。今年を振り返り来年に向けて,各自目標を立てて頑張ってください。

     

    IMG_9077

    IMG_9082

                     表彰式

    IMG_9088

                     学校長式辞

    IMG_9092

            進路指導部より限界を決めず努力することの大切さ

    IMG_9095

                生徒指導部より冬休みの諸注意

    IMG_9100

               生徒会長より赤い羽根募金の報告とお礼

     

     

     

2021年12月23日

  • 2021年12月23日(木)

    球技大会!!

    今日は,9月に新型コロナウイルス感染症の予防対策で実施できなかった体育祭の代替行事として球技大会を開催しました。

    会場もさつま町立宮之城総合体育館をお借りして,すばらしい設備の中で学年対抗の応援旗も作成して全校生徒でスポーツに汗を流しました。

    午前の部はバスケットボール,午後の部はドッジボールでした。総合優勝は,さすが3学年!!良い高校生活の思い出になったと思います。

    いつもと違う生徒達の良い表情!学年練習もして臨んだ球技大会!生徒達の団結力やスポーツの持つ効果を感じた球技大会でした(^_^)

    この大会のために尽力してくださった体育科の先生方,体育委員,部活動や生徒会の役員・・・多くの皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。

    IMG_9005

                   生徒会長挨拶

     IMG_9010

                     学校長挨拶

    IMG_9020

                 準備運動をしっかり!

    IMG_9039

    IMG_9049

    IMG_9056

    IMG_9059

             先生方も一緒に!ファインプレーの続出(*^o^*)

     

     

     

     

     

     

     

2021年12月22日

  • 2021年12月22日(水)

    今年最後のちくりん学@コース別学習

    今年最後の「ちくりん学」は,『観光・農業・福祉』の3コースに分けて連続3時間学習しました。

    観光コースは,地域の「薩摩びーどろ館,つるだ特産品販売自慢館,きららの楽校」をジャンボタクシーで回りました。

    農業コースは,本校の牛舎や花等のハウス,農作物を栽培している圃場等を回り,農業科の先生方から説明を受け,調べ学習をしました。

    福祉コースは,さつま町社会福祉協議会の方から,日本赤十字社,認知症の理解,助け合い体験ゲームで学ぶ地域福祉と題して,講義や演習を受けました。

    本格的にコース別学習が展開していきます。

    今日は福祉コースの学習を紹介します。

    IMG_8983

     

    IMG_8986

    IMG_8998

    IMG_8990

    IMG_8999

              地域の課題解決に期待したいと思います。

     

     

     

2021年12月21日

  • 2021年12月21日(火)

    第12回文書デザインコンテスト 審査員特別賞!!

    今秋,開催された<文部科学省後援>第12回文書デザインコンテストで,応募総数1,480作品の中から農業工学科3年チームの作品が審査員特別賞を受賞しました。入賞は,文部科学大臣賞1,優勝デザイン賞3,審査員特別賞10,佳作25でした。上位から3番目の受賞です。ほとんど生徒達だけで作成したそうです。今年度のテーマは「学び舎(まなびや)」でした。生徒の目から見た『薩摩中央高校』がデザインされています(^_^)

    IMG_8976

     

     

     

2021年12月20日

  • 2021年12月20日(月)

    フラワーアレンジメント~さつまdeまちゼミ~

    ~秋のフラワーアレンジメント~

    さつまdeまちゼミが10月15日~11月30日まで開催されていましたが,本校でも最終日にフラワーアレンジメントを行いました。学校行事が多くブログに掲載するのが遅くなりましたが,フラワーデザイン同好会の生徒と本校の教員で秋らしい花材を使って小さなボックスにアレンジメントを行いました。受講してくださった方も大満足のフラワーアレンジメントが出来上がり,生徒達と充実した交流ができました。

    IMG_8803

    IMG_8804

    IMG_8813

    IMG_8816

    IMG_8815

    今年のまちゼミは,4講座開催しました。来年もよろしくお願いします。(^_^)

     

     

2021年12月17日

  • 2021年12月17日(金)

    協同組合(JA)講座

    12月15日(水)3・4校時にJA北さつまの職員を講師に迎えて,地域農業の次代を担う農業高校生に地域農業や地元JAの役割についての講座を行うことで,地域農業への関わりを進路の一つとして認識する目的でJA講座を開催しました。講座内容は「地域農業の現状と課題」でした。わかりやすいスライドと講話で生徒達も地域農業の理解を深める機会となりました。

    IMG_8949

                  講師:経営企画部の折小野 様

    IMG_8956

    IMG_8957

    IMG_8960

                   講師:営農指導員の新森 様

2021年12月16日

  • 2021年12月16日(木)

    1・2年生対象 校内進路ガイダンス

    12月14日(火)5~7校時は,本校の体育館で1・2年生対象の校内進路ガイダンスを行いました。

    このガイダンスは,卒業生や3年生の進路先の一部である上級学校や企業について広く知り,進学や就職に関する具体的な説明を聞くことで,今後の進路決定の一助とすることを目的としています。この日は,上級学校18校,企業12事業所,講師約40名が来校くださいました。

    生徒達の進路実現に向けて,効果的な話が聞けたようです。将来の夢を実現できるように日々の学習を頑張りましょう(^_^)

    IMG_8922

    IMG_8935

    IMG_8936

    IMG_8927

     

2021年12月15日

  • 2021年12月15日(水)

    統一LHR(校内読書会)

    今日は,生徒の読書への動機づけと関心を持たせることにより,学校全体での読書意欲を高め,感想や意見交換をすることで,より情緒豊かな人間性をたかめるために校内読書会を行いました。

    使用図書は松本零士著『君たちは夢をどうかなえるか』でした。放送部が校内放送で朗読してくれました。生徒達も読書を楽しんでいました。読書は,人生を豊かにします。多くの本を読んでみてください。

    IMG_8940

                    放送部の朗読

    IMG_8942

                  クラスの様子(2年普通科) 

    IMG_8945

                       配布資料         

2021年12月14日

  • 2021年12月14日(火)

    さつまファームレディース倶楽部交流会

    今日は,生物生産科3年と地元のさつまファームレディース倶楽部との交流会が行われました。

    さつまファームレディース倶楽部の方が栽培された花を利用させていただき,年末年始に最適なフラワーアレンジメントができあがりました。

    地域で栽培された花材を使用し,栽培された方々と交流することで生徒たちも様々な学びを得たようです。

     

    IMG_8910

    IMG_8906

    IMG_8918

    IMG_8907

     

     

     

2021年12月13日

  • 2021年12月13日(月)

    12月の学年朝会

    今日は,各学年に分かれて学年朝会が行われました。

    IMG_8895

    3学年は「進路先が合格内定という『チャンス』を手にしている人も気を抜かず,『チャンス』を確実なものにするために日々の生活をしっかりしましょう!」と学年主任の先生から話がありました。

    IMG_8898

    2学年は,佐藤先生が地球環境の変化と産業の関わりについて,私たちが日常の生活の中で持続可能な社会を作るために注意したいことについて話をしてくださいました。

    IMG_8900

    1学年は,加藤先生が「日頃の生活を当たり前と思わず,保護者や先生方・・・周囲の人に感謝の気持ちで接することで,皆の未来も変化してくる・・・それは,自分の気持ちが変化するからです。与えられた環境の中で,どう日々を過ごすかが大切です」と話してくださいました。

     

     

     

2021年12月10日

  • 2021年12月10日(金)

    収穫感謝祭

    今日は,農業クラブ主催の収穫感謝祭でした。

    日頃,農業の授業で育てた野菜や肉といった収穫に感謝して,美味しく生徒・職員でいただきました。

    お天気にも恵まれ,みんなで和気あいあい・・・生徒の美味しそうな笑顔があふれていました(^_^)

    生きていることや,農業の豊かさと素晴らしさを実感するひとときでした。

    37671

    IMG_8886

    IMG_8887

    IMG_8893

               最後の後始末もしっかりできました!

     

     

     

     

     

2021年12月9日

  • 2021年12月09日(木)

    ナシジョイント仕立て用苗木の引き渡し式

     生物生産科の果樹班では,ナシのジョイント仕立てを地域に普及する取り組みを行っています。ジョイント仕立てとは,樹と樹を直線上につなぎ,集合樹として仕立てる新しい栽培法です。従来の栽培法に比べ,早期成園化でき,せん定等の簡易化・省略化ができます。そして,本日,その専用苗木を地元生産者の方に引き渡すことができました。

    IMG_3875

    IMG_1445

      生産者から要望のあった3品種(甘ひびき,甘太,凜夏)75本を引き渡しました。

    IMG_3883

    御出席いただいた関係機関は下記のとおりです。

     北薩地域振興局農林水産部林務水産課さつま町駐在

     さつま町農政課農業振興係,さつま町企画政策課地域振興係

     さつま町梨振興会

     さつま町ジョイント仕立て研究会

    お忙しい中,御出席いただきありがとうございました。

    今後も専門科目の学習を通して地域に貢献できるように頑張っていきます!

     

2021年12月7日

  • 2021年12月07日(火)

    学科朝礼&服装容疑指導

    12月に入り,修学旅行も終わりました。昨日は,学科別朝礼と服装容疑指導がありました。

    各学科,先生方が学科の特徴を生かした講話をしてくださいました。

    特に普通科では,交通安全について具体的な事例を交えて話してくださいました。体験は,心に響きます。

    冬服完全更衣・・・服装は心の乱れです。整っていますか?

    皆,期末テストの訂正ノートの提出など2学期の勉強の締めくくりをしっかりしましょう。

    IMG_8823

                    生物生産科

    IMG_8825

                     普通科

    IMG_8829

                    農業工学科

    IMG_8833

                     福祉科

     

2021年12月3日

  • 2021年12月03日(金)

    修学旅行 三日目

    城山ホテルでの朝を迎えました。

    出発前、お世話になったホテルのスタッフに生徒会長から感謝の気持ちを伝えた後

    P1070470

    P1070473

    バスに荷物を搬入、定刻通り出発

    磯の仙厳園では、キクや紅葉で彩られた近代日本発祥の地を散策

    P1070479

    P1070488

    P1070483

    昼食は、鹿児島の郷土料理を老舗店で味わいました。

    P1070493

    イオワールドかごしまでは、さかなの生態と海洋植物、イルカのダイナミックな演技に見とれた後

    P1070499

    P1070506

    帰路、さつま町へ

    途中、国道3号線の渋滞により、到着が15分ほど遅れましたが、無事に学校へ到着

    体調を大きく崩す人もなく、時間に遅れる人もなく、計画どおりのスケジュールを生徒全員がこなしてくれました。

    P1070507

    郷土の歴史、食、自然の再発見とアクティビティ体験、鹿児島を代表するホテルでの宿泊など、生涯心に残る充実・満喫した三日間になりました。

     

     

2021年12月2日

  • 2021年12月02日(木)

    修学旅行ニ日目 その2

    自主研修を終え、時間通り鹿児島中央駅西口に集合後

    本日の宿泊場所である城山ホテルへ

    高級感漂う雰囲気の中、マナーを守りながらの行動です。

    チェックインの合間に噴水広場で写真撮影

    10704381070441

    夕食前に、社長さんから特別に「周りに支えられながら、夢を目標を持ち続けよう。」と私たちにエールをいただきました。

    夕食は、ディナーフルコース

    フォークナイフの使い方や料理の説明を丁寧に受けながら、緊張で静かな雰囲気の中食事を行いました。

    1070448

    明日も天気が良さそう。最終日も楽しみです。

  • 2021年12月02日(木)

    修学旅行ニ日目 その1

    全員元気で、二日目を迎えました。

    予定通り朝食を済ませ

    霧島ホテルのスタッフに見送られた後、1070388

    1070383

    先日国宝に指定された霧島神宮に到着

    1070405

    参拝の後、おみくじに一喜一憂していました。

    次に高千穂牧場へ、

    1070408

    好天気の中、自慢のアイスを食べたり、動物との触れ合いを楽しんでいました。

    鹿児島市に移動、中央公園で下車後、

    1070422自主研修にそれぞれ向かいました。

     

2021年12月1日

  • 2021年12月01日(水)

    修学旅行一日目 その2

    坂本龍馬ゆかりの霧島ホテルに到着

    大浴場利用は、夕食前男子、夕食後女子という順で時間を指定

    龍馬になりきったつもりで、アクティビティの疲れを温泉で癒しました。

    夕食開始5分前には、全員そろい、御馳走をいただきました。

    1070370

    1070373

    明日の活動に備えて、栄養補給だ。

  • 2021年12月01日(水)

    修学旅行一日目 その1

    昨日の荒天から一転、天気が回復し、無事に2年生は修学旅行へ出発しました。

    まず桜島を目指します。

    1070341

    1070344

    袴腰港到着後、湯平展望所へ

    目の前の桜島と鹿児島湾の大パノラマに寒いけど感動

    1070362

    1070359

    その後、埋没鳥居を車内から見学後、黒酢の里へ

    黒酢を使ったランチを堪能、黒酢の壺にビックリ

    P_20211201_124827

    P_20211201_121210

    1070366

    食事の後はアクティビティに挑戦

    体力と体感をフルに使い、勇気を出して、自然を利用し配置されたアトラクションに

    チャレンジしました。

    DSCF2765

    DSCF2771

    DSCF2777

    予定より10分遅れで、フォレストアドベンチャーを出発、今夜の宿泊所となる

    霧島ホテルに向かいました。

     

2021年11月30日

  • 2021年11月30日(火)

    防災訓練

    今日は,2学期期末考査最終日でした。終礼時に全校で火災が発生したことを想定して防災訓練が行われました。火災に関する知識の習得と火災発生時に一人一人が迅速かつ適切に対応できるように訓練を通して,避難経路や任務を確認しました。

    当初は,さつま町消防署から講話や消火器による初期消火訓練も予定していましたが,出動要請があり直前に中止になりました。火災は,起こらないものではなく,まさに起こりうるものとして,とらえなければならないと感じました。代わりに防災係の先生等から消防団時代の体験や火災時の避難の仕方等を聞きました。校内放送があって,最後の集合完了まで3分7秒でした。騒いだり,押したりせず・・・迅速で適切な避難ができました!

    IMG_8798

                  避難集合してきました!

    IMG_8797

                     避難報告

    IMG_8800

                     係から講話           

     

     

2021年11月29日

  • 2021年11月29日(月)

    まちゼミ@福祉

    【介護の基本を学ぼう!】

    11月19日(金)に本校の「まちゼミ@福祉」が開催されました。移動介助やベッドメーキング等を学んでもらいました。

    まちゼミ応援隊の方も参加されて,定員をオーバーする参加者でした。「家庭で介護しているので勉強になった・・・」など感想が寄せられました。講師の福祉科2年生も生き生きしていました(^_^)

    IMG_8703

    IMG_8712

    IMG_8720

    IMG_8734

    IMG_8748

    あと,今年のまちゼミも明日の「フラワーアレンジメント」で最後になります。

    地域との交流をとおして,生徒も成長しています。感謝しております!!

     

2021年11月26日

  • 2021年11月26日(金)

    期末考査

    11月25日(木)から11月30日(火)までの日程で期末考査を実施しています。

    IMG_1424

    IMG_1429

    精一杯に取り組んでいます。放課後には,教室で学習している姿や先生方に質問している様子が見られました。しっかりと対策してのぞみましょう!

     

2021年11月24日

  • 2021年11月24日(水)

    薬物乱用防止教室

    今日は,本校の学校薬剤師で薩摩中央高校1期生でもある寺地先生に「薬物乱用防止教室」の講師をしていただきました。

    生徒たちも先輩から受ける講義とあって,聞く態度もよかったです。先生は「高校生は先輩の言うことは絶対だと思いますが

    薬物乱用は,絶対にだめです。先輩の教えです。」と言われ,「アイメッセージで,私はやらない。私はしたくない。」と

    自分の気持ちをしっかりだして,断る勇気の大切さを教えてくださいました。薬物乱用に関する現状や危険性をPPTやDVDも

    交えてわかりやすく教えてくださいました。

    IMG_8765

    IMG_8775

    IMG_8784

                  薬物乱用防止教室の様子

    IMG_8788

                   生徒代表のお礼の言葉

     

2021年11月19日

  • 2021年11月19日(金)

    大盛況!農産物即売会

    生徒の実習成果を見ていただく農産物即売会!
    200台は収容できる駐車場が,開始30分前には満車となり,新たに駐車場を設けるなど多くの方々にご来場いただき大盛況でした。

    IMG_3838

    IMG_3832

    IMG_3848

    IMG_3851

    IMG_3853

    IMG_3835

    IMG_3854

    IMG_3843

    IMG_3839

    大変ありがたいことに,みなさん抱えきれないほどご購入いただきました。荷物を車まで運ぶ係を配置していますが,今年は大忙し!

    多くの方々から生徒へ激励のお言葉もいただき,大変感謝申し上げます。また,検温等の感染症対策へのご協力もありがとうございました。

     

2021年11月18日

  • 2021年11月18日(木)

    さつまdeまちゼミ@ダンス部

    昨日は,夕方17:00~18:00に体育館に総勢約20名あまり集合していただいて,本校ダンス部のさつまdeまちゼミを開催しました。

    『Let's Dancing ~薩中生と一緒に「YMCA」を踊ろう!!~』の講座タイトルのもと,心地よい汗をかきました。今日,筋肉痛になりませんように(*^o^*),終了後のアンケートを記入してくださっている時に,ダンス部が文化祭で披露したダンスも披露しました。

    参加してくださった皆さん,ありがとうございました。

    IMG_8571

               私たちが講師を務めます(*^o^*)

    IMG_8583

                    準備体操!!

    IMG_8642

    IMG_8652

    IMG_8654

             最後の決めポーズ!!いい汗かきました(^_^)