記事

2021年4月9日

  • 2021年04月09日(金)

    令和3年度 新入生オリエンテーション&部活動紹介

    新入生オリエンテーション

    P1320195

    ~教務部や進路指導部から~

    高校生としての学習の在り方や単位修得・履修,進学・就職指導について説明を受けました。

    高校と中学校の違いが,少しづつ理解できました(-^〇^-)

    部活動紹介

    P1320206 

            書 道 部 

    P1320208

                   ダ ン ス 部  

     P1320216  

          ☆ウェイトリフティング部☆ 国体強化指定!! 

    P1320211

                ラ グ ビー 部

     P1320221    

              バスケットボール部                   

    P1320224

                 バドミントン部

     P1320218

                剣 道 部

    他にも,「写真部,演劇部,放送部,吹奏楽部」も紹介してくれました!!          

    薩摩中央高校は,部活動も盛んです!!

    みんな入部して,青春しよう!! (^_^)

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

2021年4月8日

  • 2021年04月08日(木)

    令和3年度対面式&新任紹介②

    令和3年度対面式 

    P1320190

    新入生代表の普通科1年 竪山 蓮さん(宮之城中学校出身)が,生徒会長

    に対して「不安でいっぱいでしたが,このような対面式を開いていただき,

    安心しました。今日からが高校生活のスタートです。先輩方を見習い頑張

    ります。」と元気よく挨拶しました。(*^o^*)

    新任紹介

    P1320183

    今日は,生徒の皆さんをサポートしてくださる特別教育支援員の紺屋囿さん

    と・・・(^_^)

    さつま町と薩摩中央高等学校が連携した高校魅力化コーディネーター

    西村惟里也さんと門之園梨生さんです!!

    これから,本校を拠点に多様な学びを行っていきます。

    皆さん,気軽に声をかけてください!(-^〇^-)

    IMG_0016

2021年4月7日

  • 2021年04月07日(水)

    令和3年度 入学式

    令和3年度 入学式

         IMG_3298      

     写真上:校長式辞                               

     校長式辞では,次の3つが挙げられました。                 

    1 過去は振り返らない前を向いて進もう。           

    2 自ら求めて学ぶ力(自学力)を培って欲しい。

    3 自らの信頼を壊さないよう自己中心的でなく,他人を思いやる行動に

     努めて欲しい。

     さまざまな場面を通して,仲間と助け合い共感することで,人としての

     信頼がさらに備わっていくことを期待していきます。

    入学式 生徒宣誓

    写真上:新入生代表宣誓

    新入生代表の生物生産科の池松穂華さん(川内中央中学校)が宣誓を行い

    ました。

    「薩摩中央高等学校の先輩方の軌跡をを受け継ぎ,「自律・創造・共生」の

    校訓を胸に,仲間と共にそれぞれの自己実現を目指し,努力していくことを

    誓います。」と力強く述べました。 

    ~担任紹介~

    IMG_3314     

    ~それぞれのホームルーム~                                                                    

    IMG_3326 

     IMG_3333   

     これから,たくさんの学びを共に行っていきましょう!!

     

     

     

     

     

2021年4月6日

  • 2021年04月06日(火)

    新任式・始業式

    IMG_0002

    令和3年度 新任式

    教頭以下8名の教職員が薩摩中央高校に赴任いたしました。

    春の息吹が感じられる美しい「銀杏坂」を登り,広大な薩摩中央高校には,夢と希望があふれています!

    生徒の目標とする『進路実現→夢の実現』のために『チーム薩摩中央』の一員として,

    頑張っていきたいと思います。

                     

                 「さつまるちゃん 薩摩中央バージョン」                  

    IMG_0014                              

    令和3年度 始業式

    今年は,『克服と成長の銀杏坂』です!!

    自分の課題を克服する,努力する先には,銀杏坂を登るように・・・成長があります。

    生徒それぞれが,自分の成長を目指して,頑張っていきましょう。

     

     

2021年3月31日

  • 2021年03月31日(水)

    学校の風景 東門

     東門を入ると、右側に温室があります。

    1

     ここにも幟(のぼり)が立っています。

     「未来の選択を ここ薩摩中央で!」

     本校生が考えたフレーズです。

     人生は選択の連続です。薩摩中央高校では、未来のための選択をしています。

     令和2年度は本日までとなりました。本校の教育活動についてのご理解とご協力をいただいたことに感謝申し上げます。令和3年度も何とぞよろしくお願いいたします。

2021年3月30日

2021年3月29日

  • 2021年03月29日(月)

    クラスマッチ

     3月24日(水),クラスマッチを行いました。

     種目はバドミントンです。

    1

     楽しく親睦を深めました。

2021年3月26日

  • 2021年03月26日(金)

    離任式

     昨日,離任式を行いました。

    12

    34

    56

    78

    9

     9人の先生方が,薩摩中央高校での思い出や薩摩中央高校生に向けたメッセージなどを語りました。

2021年3月25日

  • 2021年03月25日(木)

    修了式

     修了式を行いました。

    1

     写真上:校長式辞

     春休みは,自分らしさを追求するだけでなく,自分磨きをしましょう。周りから「ありがとう」と言われたら,自分磨きは成功です。

     自信をもって進級してください。

     来年度の活躍を期待します。

2021年3月24日

  • 2021年03月24日(水)

    学校から見える風景 朝日

     今朝は、校門から東を眺めました。

    1

     木々の間から朝日の光が差しています。

     「君の好き 見つけてみようよ 薩摩中央高校で」

     本校職員が考えたフレーズです。

     薩摩中央高校生は、様々な「好き」を発見していきます。

2021年3月23日

  • 2021年03月23日(火)

    学校から見える風景 銀杏坂

     校門からは,下りの銀杏坂が見えます。

    1

     今回,幟(のぼり)を立てました。

     「門をくぐれば 新たな世界の幕開け 薩摩中央高校」

     本校生が考えたフレーズです。

     薩摩中央高校生は,新たな世界を切り拓いていきます。

2021年3月22日

  • 2021年03月22日(月)

    校門桜

     校門の桜が大分咲きました。

    1

    2

     春が来ました。

2021年3月19日

  • 2021年03月19日(金)

    1・2年合同企業説明会(地元就職セミナー)

     本日,サンアリーナせんだいで行われた合同企業説明会に,1・2年生が参加しました。

     さつま町・薩摩川内市・出水市・阿久根市の52社から,高い技術力・活気あふれる職場の企業情報等を説明してもらいました。

    12

    34

     写真上:企業の説明を聞く様子

     生徒たちの進路意欲が高まりました。

2021年3月18日

  • 2021年03月18日(木)

    合格者説明会

     合格者説明会を行いました。

     開会の挨拶の前に,本校と強く連携しているさつま町の担当者から,補助金交付申請等についての説明がありました。

    1

     写真上:さつま町から

     次に,鎌田教頭が開会の挨拶をしました。

    2

     写真上:教頭挨拶

     本校は皆様を心から歓迎申し上げます。本校には多くの中学校から生徒が集まってきます。新たな仲間と協力してすばらしい高校生活を送ってほしいと願っています。

     この後,事務長・教務部・進路指導部・生徒指導部・保健部・PTA係がそれぞれの説明を行いました。

    4

     写真上:事務長の説明

2021年3月17日

  • 2021年03月17日(水)

    2年生第1回合同面接指導

     2年生の3学期は,3年生0(ゼロ)学期として,次年度への準備を進めています。

     本日は,合同面接指導を実施しました。

     まず,体育館で進路に関する講話を聞きました。

    1

     写真上:鹿児島県キャリアガイダンススタッフの森先生の講話

     鹿児島県キャリアガイダンススタッフ講話の後は次の通り。

    ・ 進級するに当たって(2学年主任の辻村先生)

    ・ 進学に当たって(進学指導係の小林先生)

    ・ 就職に当たって(就職指導係の竹原先生)

    ・ 面接要領について(進路副主任の池亀先生)

     次に,8つの会場に分かれて,面接指導をしました。

    2

    3

     写真上:面接指導の様子

     2年生たちの今後の進路や学校生活の在り方について考えるきっかけとなりました。

2021年3月16日

  • 2021年03月16日(火)

    壮行会

     ラグビー部が長崎の九州大会に,ウエイトリフティング部の富園選手が石川の全国大会に出場します。

     本日は壮行会を行いました。

    1

     写真上:校長先生激励の言葉

     写真右がラグビー部の鶴薗主将,中央がウエイトリフティング部の富園選手です。

     2人からの決意の挨拶の後,山口生徒会長の応援の挨拶がありました。

    2

     写真上:生徒会長挨拶

     左から2人目が山口生徒会長です。

     県を代表しての大会で,日頃の練習の成果を発揮することを期待しています。

     

2021年3月15日

2021年3月12日

  • 2021年03月12日(金)

    学校の風景 東門の椿

     東門には椿が植えられています。

    1

     木へんに春と書く「椿」は、文字通り春の花で、春の季語です。

     日に日に、春が訪れてきています。

2021年3月11日

2021年3月10日

2021年3月9日

  • 2021年03月09日(火)

    高校入試 開始

     本日から高校入試が始まりました。

    1

     明日まで新型コロナウイルス感染症対策を施しながら進めます。

2021年3月8日

  • 2021年03月08日(月)

    横断幕

     先日,銀杏坂下の掲示板に,ラグビー部の九州大会出場の横断幕を貼りました。

    1

     長崎市での九州大会は,3月19日から21日にかけて,新型コロナウイルス感染症対策を講じて無観客で行われます。

2021年3月5日

  • 2021年03月05日(金)

    ドローン講習会

     3月2日に,ドローン講習会を行いました。

    12

     写真上:講師の先生(左),参加者の1A生徒(右)

    3

     写真上:実演

     これからドローンを活用していきます。

2021年3月4日

  • 2021年03月04日(木)

    まちゼミ 「薩中生と一緒に『パプリカ』を踊ろう」講座

     3月3日に,本校ダンス部の生徒が講師を務めて「薩中生と一緒に『パプリカ』を踊ろう」講座を開きました。

     まず,生徒が「パプリカ」のダンスを受講者の皆さんの前で披露しました。

    1

     写真上:ダンス部の生徒

     次に,生徒の模範演技を見ながら,受講者の皆さんが少しずつダンスを覚えていきました。

    23

     写真上:受講者の皆さんがダンスを習得していく様子

     子どもから大人まで楽しく「パプリカ」を弾むように踊りました。

     

2021年3月3日

  • 2021年03月03日(水)

    まちゼミ 「オリジナルキーホルダーを作ろう」講座

     2月27日に,さつまdeまちゼミ「真ちゅうで世界にひとつだけのオリジナルキーホルダーを作ろう!!」を実施しました。

    1

     写真上:生徒が講師を務める様子

    2

     写真上:ハンマーなど道具を用いて製作する様子

     丁寧に作って完成させました。

     

2021年3月2日

  • 2021年03月02日(火)

    梅にメジロ

     本校の梅林は,花が咲き誇っています。

    1

     写真上:梅林

    1

     写真上:メジロ

     春が訪れています。

     メジロが蜜を吸いに来ていました。

2021年3月1日

  • 2021年03月01日(月)

    第14回卒業式

     本日,第14回卒業式が行われました。

    12

     写真上:卒業証書授与:普通科(左),生物生産科(右)

    34

     写真上:卒業証書授与:農業工学科(左),福祉科(右)

    56

     写真上:校長式辞(左),教育委員会告辞(右)

    78

     写真上:PTA会長祝辞(左),在校生送辞(右)

    910

     写真上:卒業生答辞(左),記念品贈呈(右)

     とても厳かに式が終了しました。

     進学先,就職先で幸多からんことを祈ります。

2021年2月26日

  • 2021年02月26日(金)

    生物生産科2年 先進農家視察研修

     2月24日に,生物生産科2年が先進農家視察研修に行きました。

    農家視察1農家視察2

     写真上:片平農園(左),徳丸畜産(右)

     片平農園様では苺の収穫とパック詰めをさせていただきました。

     徳丸畜産様では牛の飼育について学ばせていただきました。

     充実した研修ができました。ありがとうございました。

2021年2月25日

  • 2021年02月25日(木)

    JA鹿児島から農業機材の寄贈

     農業振興,担い手育成の支援として,JAグループ鹿児島から県内の農業高校11校に農業機材を寄贈していただきました。

    1

     写真上:本校の寄贈式の様子(記念撮影時のみ沈黙してマスクを外しています。)

     前列左がJA北さつまの春田代表理事組合長,中央が目録を受け取った市山農業クラブ会長,右が川俣校長です。

     本校は,乗用草刈機とミニ耕うん機をいただきました。

2021年2月24日

  • 2021年02月24日(水)

    環境美化作業(1年)

     2月22日の考査終了後に1年が環境美化作業を行いました。

    1

     写真上:作業の様子

     本校のめざす生徒像の第1は,「時を守り,場を清め,礼を正す」の精神を大切にする生徒です。

     この中の「場を清め」は,自分たちの学習環境を整えるとともに,次の5Kの意味があります。

    ・ 気付く人になれる。

    ・ 心を磨く。

    ・ 謙虚になれる。

    ・ 感動の心を育む。

    ・ 感謝の心が芽生える。

     この日は,環境美化作業で「場を清め」ました。